映画も飽きてきて
ブログのネタに困っていた矢先に
アニメと出会い
下馬評の高い『シュタインズ・ゲート』の
前半を観させて頂いたので
感想を書いていきます
シュタインズ・ゲート概要
サスペンスアニメの名作と評される本作品
主人公の男性は
大学のサークル活動?で
発明品を日々開発しておりますが
ある日突然不思議な体験をしたあと
過去の自分に見覚えのないメールが
届いていることに気付きます
この体験の謎を解くために
不思議な体験の被害者であった
帰国子女と共に研究を続け
答えを探す物語
前半の注目シーン
- ブラックペッパーが好き
主人公はブラックペッパー好きです
私も昔好きだったなぁ
コーラよりも甘くて炭酸もきつくなく
飲みやすかったと記憶しております
コーラは好きじゃなかったけど
ブラックペッパーは好きだった
自分のお金では買ったことないけど
親に買ってもらう時はこれだった
今じゃあんまり見ない気がするのは
自販機でジュースを普段買わないからかな
主人公がブラックペッパーを好きというのはいいけど
研究者でありながら砂糖水を好んで飲み
食事はカップラーメンという
あまりにも食事を蔑ろにしており
少しがっかりしてしまう
良い研究をする為にも
食事や睡眠にも気を使って欲しいし
知能の高そうな研究職者なら
事の重要性に気付いてほしいと願うが
現実の世界でも栄養価に対して
カロリーが異様に高いファーストフードが
好まれるので致し方ない
- オープニングの画質が気に入らない
ネット環境のせいかわからないが
オープニングの画質が悪い気がする
多分演出と思いますが
目が余計に疲れる気がして
嫌な気分になってしまう
それに合わせて
音楽も好きになれず・・・
オープニング音楽に合わせて
演出の意味を考える時間にしたいのだけど
それが難しくなっている
それの責任は
最近忙しくて疲れている私自身のせいかもしれない・・・
- そこまで面白くない・・・
前半の6話くらいまで観たけど
今のところ面白くないです
徐々に物語は進んでいて
主要人物も大方登場していると思います
ここから全ての謎が解明されて
観終わったときに『パネェ~』ってなるのか疑問です
正体が未知数なキャラが多いし
主人公との関係性も隠されており
1話に対しての答えも全く想像つきません
これからどんどん楽しくなっていけばいいけど
果たしてどうなるのか・・・
急に一階の電気屋の娘が登場したし
なんなのかわけわからん
まとめ
全部で25話まであり
長編アニメになりますので
時間の無い方は観ない方がいいでしょう
現在の心境としてですが
観終わった際に再度ブログを更新しますが
その時は観てよかったと思っていたいです
過度に期待してませんが
それではまた