スティーブンスピルバーグが製作、監督を行ったという
『ミュンヘン』
ミュンヘン(西ドイツ)オリンピック開催中に
イスラエルの選手が拉致されて11名が亡くなった
事件の結果を知っている者も少なく
真相を知っている者は更に少ない
映画『ミュンヘン』では
史実に基づいて製作されており
事実を受け入れる覚悟が必要になります
映画『ミュンヘン』を多角的に解説させて頂きます
映画『ミュンヘン』の概要
これは史実に基づく映画です
西ドイツのミュンヘンでオリンピック開催中に
テロ組織黒い9月がイスラエル人11名を拘束後殺害した事件
イスラエル政府は報復として
黒い9月の主要メンバーを暗殺計画を実行する物語
注目シーン
- 平和なオリンピックに衝撃が走る
全世界が観ている中で起きた悲惨な事件は
当時全てを中継したという
今の世の中では考えにくいですが
どんな感情や世界情勢だったのか
想像が難しいです
中東の戦争は頻繁に起こっており
世界は平和ではなかったと思います
本当に今の日本は平和で安全で暮らしやすい
良い国だと感じました
それは先祖が築き上げた功績なんだと感じて
世の中に思いやり精神を伝えていこうと思いました
- 別荘進入方法がショボい
アラブ系の少年を誤射して殺害してしまう場面の
進入方法がバレバレで安っぽい・・・
暗闇に紛れて侵入するかと思いきや
照らされている庭先から突入
暗殺者らしからぬ状況で笑ってしまいます
建屋の中には大人数がいて
絶対気付かれるハズなのにスルー。。。
スピルバーグ先生には何か事情があったに違いない
このシーンには違和感が残りました
- 当時の暗殺方法が爆弾
当時の暗殺方法で流行っていたのが爆弾
不意に爆発するって怖いですよね
暗殺者に狙われている状態だと
わかっていたら尚更怖いです
知らんうちに爆発して即死ならまだしも
いつ爆発が襲ってくるか怯える恐怖は味わいたくないです
やられたらやり返すけど
殺しまでいくとリスクが増して考えないといけません
- お互いの報復合戦
イスラエルの報復の物語ですが
パレスチナ側から見たら事件は報復だったのかもしれません
こうやって報復はエンドレスで繰り返されます
関係者が多いと仲直りも難しいのでしょう
お国柄の気質もあるでしょう
人間同士の争いは絶えず続いて
それを止められる人もいない
化学が進歩した世界で争いが加速すると
地球にも住めなくなってしまうでしょう
争いたくて争ってるなら止めはしないけど
地球を巻き込む恐れがあるなら
全力で止めたい他人事ではないし
武器に頼らず
殴り合いだけのケンカにしてくれないかなぁ・・・
人が死ぬとまた争いが生まれるし
まとめ
超長編作品で観るのも大変かなと感じましたが
案外見入ってしまいました
世界で起きている復讐劇を見て感じて
今後に生かしていかないといけません
結局国民性が重要だと思いますので
日本人の誇りを大事にして
義理や人情を大切に気高く生きていくことが大切かなと
それではまた