『怖いことは挑戦すべきこと』心が教えてくれる成長のサイン

こんにちわ

STEDです

 

土地開拓の草刈りが終わり

燃やし場を作成したことにより

焚火が可能になりました

 

今日は試しに焚火を行い

どんな感じになるかを試していこうと思います

 

そこで感じていることですが

初めての挑戦や単独で挑むことは

やっぱり怖くて二の足を踏んでしまうということ

 

焚火がもし火事になってしまったら

焚火で竹の処分が追い付かなかった場合

竹破砕機を導入する場合の手続きや

搬入方法や労働時間や・・・と色々考えると

一歩が踏み出せず臆病になっていることが

自分でも理解出来ます

ただしこんな気持ちになるのは

会社員時代ぶりにて懐かしい気持ちにもなりました

分からないことだらけでも

進まないといけない状況で

何とか這いつくばってでも仕事をしていた時代

その感覚に似ていますが

状況は変わり仕事ではなく趣味になりました

お金も稼げないただの遊びに

対して同じような気持ちになったのです

それだけ真剣だってことですかね・・・?

 

そしてその怖さを放っておくと

モヤモヤが溜まって精神的に良くないし

いつかは対峙しないといけないし

怖がっている物事が現れたら

それはチャンスだということです

自分を成長させる時間です

わからないから怖いのだけども

それに逃げたら後悔しか

残らないことを知っている

怖いことに挑戦するのは

自分にとってプラスの

効果しかないことを知っている

  

成功したら最高

成功しなくても学びが出来て

挑戦出来た自分を誇らしく思える

  

という状況になる

 

逃げちゃダメです(シンジ君)

 

私はもう36歳ですので逃げません

自分の責務を全うする

 

2000M2の自然を眺めていると

心が折れそうになりますが

1つずつやることをやるだけ

 

疲れたら休んで

やり過ぎず適度に作業して

たまには気分転換したりで

マイペースに行きましょう

 

ただし怖いことから逃げずに立ち向かうこと

俺は今やりたいことをやっているのだから

自分で選んだ道だから

納得するまでやらして頂きます

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA