読みたい本もないし
同じような本ばかりだし
困ったなぁ・・・
そんな時は外国人著書を読めばいい!!
外国でヒットして日本版が出ているのなら
きっと間違いないという推測から
私STEDは本を選んでおります
そして出会った本は
エリックパーカーの残酷すぎる成功法則
9割間違える『その常識』を科学する
外国人はやっぱり間違いない面白さで
社会から孤立しているSTEDが人間味を取り戻せる可能性を感じた一冊です
この記事を読めば人間関係が楽になります
どうぞご覧ください
モルドバ人は人を信じないので幸福度最下位
モルドバ共和国はウクライナの西側(左側)にある国です
ロシアの左下と覚えましょう
そこのモルドバ人は幸福度調査で最下位になりました
なぜなら人を全く信用しないからです
至る箇所で信頼が欠如して生活しております
モルドバ人の多くは
『知った事ではない』がモットーです
そして利己主義で成り上がった人を見て
真似する利己主義が更なる繁殖をしていきます
そうして不名誉な幸福度最下位の称号を得た訳です
人は周りの者を全て信頼できないと考えるとき
努力をしなくなりひたすら幸福度が下降していきます
更にチームに1人でも悪いメンバーがいるだけで成績が30%低下します
社会の中であなたが置かれている場所より社会の質の方が重要だ
それは利己的な人は初めは成功しそうに見えるが長期で見れば
彼らが成功に必要な環境をそのものを壊しかねないからだ
信頼性はとても重要だということです
親切を適度に行う
親切な方は良い人ですよね
ただし
正直者はバカを見るという言葉があるとおり
搾取されやすいのも事実です
なので親切は適度に行いましょう
もっとも簡単なルールを下記に説明します
しっぺ返し作戦
親切のルール説明です
人に対して基本は親切にする
相手が裏切った場合はこちらも裏切る
そしてたまに許してあげる
上記が科学的に実証されている最善の対人ルールで
最終的に良心が利益をもたらすという方法になります
大事なポイントは
自らが親切を行うことで周囲を協調行動に導くこと【互恵主義】
裏切り者を周囲に教えることで被害を少なくすること
互いに長期的な関係を意識すること
感想
やられたらやり返す
ただし裏切らなければずっと仲良し
簡単な話でした
人間関係は複雑になりがちですが
分かり易い基本行動をもとに判断していきましょう