人生もあとわずか
やり残したことありませんか?
そんな貴方にオススメな映画は
『家へ帰ろう』
死ぬときに後悔することは
・健康について
・経験と挑戦について
・人生の目的について
死ぬ直前の88歳のおじいちゃんがやり残したこと
それは故郷に帰る約束を果たすこと
人間は何歳になっても本気出せば何でも出来る!!
このブログでは素人が『家に帰ろう』の
注目シーンをご紹介しますのでご覧ください
スベイン・アルゼンチン製作映画『家へ帰ろう』の概要
88歳のアブラハムは子供達主体の家族会議で
家を売却し老人ホームへ行くことを決定させられる
アブラハムは足の具合が悪く
今にも死にそうなおじいちゃんなので
その方針は世の中でも妥当だと思う
だが、アブラハムは決定に不服で
人生でやり残したことをやる覚悟を決める
それはポーランドにいる親友にスーツを届けること
そのポーランドにはホロコースト(ナチスの殺戮)の
悲惨な思い出があり今まで避けてきた故郷
人生の最後に後悔しないように88歳が自分を奮い立たせます
注目シーン
- アブラハムのシミだらけの顔
88歳のおじいちゃんは顔にシミだらけ
俳優さんも演技やメイクが大変ですよね
88歳は人によって状況が大分変りますので
なかなか難しい演技だったと感じます
- 日本人には馴染みのないホロコースト
アブラハムがドイツとポーランドを嫌うのは
ホロコーストの記憶があるからです
日本人の私はホロコーストは初めての言葉でした
第二次世界大戦時中のナチスドイツによって
600万人もの犠牲者をだした事件です
とんでもない数の被害者と
想像をはるかに超える当時の状況を知ると
胸が締め付けられて息苦しくなります
その事実と向き合って人生の最後に
親友に会いに行く決心をした被害者のアブラハム
相当な覚悟が必要だと思いました
生きている間は忘れられないトラウマのような怖い記憶だったでしょう
途中で出会うドイツ人は
過去に行った過ちを国民全員が認識しているという
ただしドイツ人の一部が独裁者で殺戮を先導していて
ドイツ人全員が危険人物ではないことは理解したい
当時のイカれた状況の中で
アブラハムを助けた勇気ある親友
友情と人情を大切にした二人を称賛したい
映画を観て今の日本の平和を感じれて感謝です
- アブラハムの全財産230万盗まれる
アブラハムはマドリードのホテルに泊まった初日の
夜に強盗に入られて全財産を失います
映画だわぁ~~。。。
そんなことあるかね
アブラハムを付けて狙っていた人物もいないし
可能性は0に近いけど
0ではない時点でいずれは起こりえることなので
受け入れないといけないですね
そこで金額の件ですが
アブラハムは老後の資金は16,000ドル持っておりました
これは日本円で230万です
老後の資金としてはどんな水準なのか気になりますが
死ぬ前にお金を使えてよかったです
死んだらお金は使えないですからね
まとめ
アブラハムは88歳にしても我儘です
身体は老いても自分を貫ぬく気持ちは健在でした
そういう粋なおじいちゃんになりたいです
身体も若いまま維持するように心がけます
いずれは誰しも死ぬので
後悔しないように生きていきましょう
俺もいずれ死ぬのか・・・
どうやって死ぬんだろう
それではまた