ほのぼのした映画とは
『プロヴァンスの休日』である
フランスの雰囲気を味わいたい
ジャンレノを見たい
フランス語を聞きたい
という方には是非観て頂きたい
この先は『プロヴァンスの休日』の見所を解説していきます
フランス映画『プロヴァンスの休日』の概要
フランスのとある夏休みの物語
3人兄妹のアドリアンとレアとテオが
おじいちゃんのポールの家で過ごすことになりました
ポールは娘のエミリーと絶縁状態にあり
その影響で3人兄妹を歓迎しません
そんな最悪の夏休みが始まりますが
耳が聞こえないテオがポールと最初に打ち解けるのを
きっかけに孫達と徐々に距離を縮めていきます
最終的には子供たちを迎えに来た母エミリーと
17年ぶりに会話をして終えます
注目シーン
- 『いつも私の人生の邪魔をする』
3人の子供を置いて単身で仕事の為にカナダへ向かった母親エミリー
離婚や再婚を繰り返すエミリー
そんなエミリーが子供の前で
『いつも私の人生の邪魔をする』
と言いました
このシーンを観た瞬間に時間が止まりました・・・
何を子供の前で言っているんだ
エミリー、君はそんなこと言ってはいけないよ
と心の中で叫びながら
もしかしたら和訳が間違っているのかもしれないとも思いました
そんな酷い言葉を母親は言わないからです
ほのぼの映画代表ですが
このシーンだけは残酷で非常に動揺してしまいました
- 子供に会いたい父親
離婚した父親から連絡が来ますが
その事で傷付いているアドリアンは受け入れられません
子供の気持ちは繊細ですので
離婚の際に上手く説明しないと
こういった状況に陥るだろうと思いました
未成年時には自分の事に時間を使ってほしいので
他人の問題で不安にさせたくないです
子供が不要な心配をしない、させないようにと
改めて感じるシーンでした
- プロヴァンスの陽気な人々
映画の中のプロヴァンスの人々は
歌を唄い酒を飲んで陽気にはしゃいでます
自然豊かで天気も良い日が多く
ゆったりしている地域のようです
プロヴァンスはフランスの南部にあり
地中海に面しており隣はイタリアです
劇中のプロヴァンスの雰囲気は
世間的にはスペインのようでした
牛追い祭りやら闘牛やら音楽や踊り
ヨーロッパの南部側は
どこも同じような状況なのでしょう
まとめ
全体的に平和な作品ですが
エミリーの言動には注意しましょう
承諾を得てない子供3人残して
単身カナダへ行ってからの捨て台詞・・・
めっちゃ威力ありました
子供たちへの心理的ダメージを考えると心が痛みます
人へは基本親切で
やられたらやり返すが基本ですから
エミリーへの復讐も心配になります
自分も気を付けよう