2022年4月から主夫になってから
何をしてきたのか、してないのか
何を考えて行動してきたのか
毎日日記を付けておりますので
読み返して当時の心境を振り返ります
4月8日出勤最終日、13年分の感謝を
会社員としての最後の出社
色んな体験をさせて頂いたし
性格的に職種や社風が合っていたと感じました
やりたいこともやれて悔いはないです
そして私の場合は退社覚悟で意見しても
会社は変わりませんでした
身を持って経験出来たことは貴重でした
会社に依存していないで
全てを切り捨てれる性格を改めて認識して
精神的に強くなったと感じました
干し芋販売に向け行動開始
4月初旬新しい生活環境になったことで
ストレスも感じつつも
新しいことに挑戦していくことを改めて決意
そしてリスクとコストが少ない挑戦として
干し芋販売に動き出しました
役所や保健所への届出
ネットショップ登録
販売に関するラベル作りや宣材写真作り
ネットの力で無名の干し芋が売れる感動と
ネットを通じた第三者との距離の近さ
どうなっていくのか想像出来ませんが
自分の中ではやりたいことはやれたので
干し芋事業はとりあえず放置です
ハロワやデンタルケア
6月からハローワークへ通い始めます
初めての失業保険申請を勉強しながら
何が最善か模索して遂行していきます
初挑戦はドキドキや不安が付きまといますが
想定して事前準備を行ったので
滞りなく対応出来て良かったです
失業保険の貰い方も様々あり
色んなパターンを想定して対応するのですが
・特定理由離職者になれるのか
・給付日数は何日か
が直前まで未確定で不安を感じてましたが
事前に対応を決めて行動出来ました
それと併せて前から興味のあった
デンタルケアやヨーグルトメーカーなどに挑戦していきます
今でもデンタルブロスとヨーグルト生活は
継続出来ており満足しております
シレンや信長の野望をやりながらも電気工事士試験
電気工事士試験は学科と実施と2回あり
実施の勉強を1日の中に組み込んで
継続して取り組めたことにより合格出来ました
目標を定めて
コツコツと行動することが
出来る性格に感謝します
資格を取得しましたが
結局利用出来ておらず
今後は最終手段としての保険になりそうです
コツコツとは逆に
一瞬の集中力もあって
風来のシレンや信長の野望新作は
短期間で長時間プレイ出来て
メルカリで売り捌くことを覚えました
今後ブログで新作ゲームの感想を
書く方法に繋がると思います
子供の送迎開始
7月から子供2人と歩いて保育園への送迎を行います
子供との時間が増えていく中で
大変さを感じます
子供の無限の体力と日々の成長に驚愕しながらも
自身のゆとりがないと子供との触れ合いに
直で影響が出てしまうことの恐怖
体調を気にしながら身体を鍛えて
子供と真っ向に向き合う大切さを感じて
日々の筋トレにも力が入っていきます
夏のプール及びバイク購入とメンテナンス
夏になってプール好きなこともあって
プールに行きだします
一時間泳ぐことを目標にして毎日通います
平日の昼間から34歳が泳ぎに来ることが
他者にはどう映っているのか気になりながら
泳ぐプールでした
そして9月になるとバイクを購入を検討していきます
開業も視野に入れながら手遅れに
ならないタイミングで動いていきます
ジモティーを利用し現車販売で
格安車両を探します
そこで出会ったマジェスティ125は
今では宅配業で大活躍
最高の買いものをしたと自負しております
開業と手続きと宅配開始
失業保険も満額頂いて
開業を決意しました
初めての経験で段取りよく
申請出来るか不安でしたが
事前協議を行い当日の流れを確認するという
自身の疑心暗鬼ぶりは今では笑い話です
開業と同時に宅配業を行なえるように
登録も行い道具も段取りしている
おかげで初動も順調に行きました
まとめ
前職の施工管理が生きており
計画→想定→計画→想定→決定→段取→決行の
流れを淡々とこなして
今に繋がっております
今後も次の目標に向かって
日々頑張っていくだけです
それではまた