こんにちわ
STEDです
仮想通貨のバブルが来ておりますが
税金について検討していこうと思います
現状は妻の扶養に加入しておりますが
雑所得が増えることにより
所得が100万を超えてくると警戒ラインに
近づき脱退を余儀なくされます
そうなる前に事前に所得を計算しておきましょう
事業所得に関しては経費相殺で0円になるので
雑所得では限度額100万まで利益を計上出来ます
が
今回のバブルにより利益が想像以上に
膨らんでおり限度額を大きく上回りそうです
それにより年間雑所得で処理可能な100万では
捌ききれずどうしようかと悩んでおります
所持してる仮想通貨がビットコインなら
長期保有も視野に入れられますが
アルトコインの為に今回のバブルに乗じて
処理したいと考えております
年内に100万利益
翌年に100万利益と処理しても
手元にそれ以上のアルトコインが
残ってしまい現金化が困難になりそうです
扶養を外れる覚悟で処理する場合は
業種運送で合同会社設立しつつ
農家として個人事業として起業していきたいが
土地取得の予定が立っておらず
土地の状態も細かく把握してないので
行動するには不安定な状況です
仮想通貨の利益も予測の範囲にて
どうなるかの確証はありません
もし利益が所得限度内で納まるなら
焦る必要もなく農家に向かって
時間をかけて計画が出来ます
ただ仮想通貨の利が想定以上の場合には
農家及び会社設立計画を実行していくことになるでしょう
他の場合としては
仮想通貨が2026年も価格が底堅く高値維持が期待出来るなら
長期保有を視野に入れ利益を分散して計上してもいいかもしれません
今時期は仮想通貨に対する状況が
目まぐるしく変化しており
来年になったら更に加速していくでしょう
時代の流れを注視して
臨機応変に動きを決めていくことにします
現在の予測の範囲では
上記が考えられるので
少しビビっている状況です
嬉しい反面対応の難しさに
困惑してどうしようかと日々悩んでおります
扶養を外れるからには
タダでは起き上がれないので
対策を万全に整えてから立ち向かいたいと思います
ということで本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら