室内育苗・農園運営初心者が低コストで奮闘した結果報告

こんにちわ

STEDです

 

今年の2月から育苗を初めて

2か月が経過しました

 

4月から始まる市民農園に合わせ

定植時期までに苗や種芋を作成することが目的です

  

育苗をマスターし畑を

効率よく運営出来ればいう事がありません

 

最初は発泡スチロールにポットを乗せて

それにビニル袋を被せた簡易ハウス

玄関に置いて日が出ていれば

外に出すような感じ

 

思い返せば最初のスナップエンドウも

徒長しておりました

 

玄関では日照不足で外に出す時間も短時間

それでは十分に生育出来ないと

今では思いますが当時は全く理解してませんでした

 

徒長の原因は水やりと考えて

霧吹きで少量ずつ上げるようになりました

寒さも原因の一つと考えて

断熱や気温にも注意して

植物が寒がらないように気を付けるようになりました

 

培養土に白い綿のようなカビが

発生したのを認識してからは

通気を積極的に取り入れていきます

 

垂木で育苗棚を作成しビニルで密封し

底には発砲スチロールを敷いて断熱力を高め

昼間は開封し通気します

 

改善を重ねても重ねても

徒長は治りません

種を蒔き直し何度も挑戦しますが

ヒョロヒョロの苗ばかり・・・ 

 

アマゾンで購入した

育苗ライトも設置しているのに・・・

  

いや待てよ、照度不足かもしれぬ 

 

早速調べてみると

植物には光補償点と

光飽和点なるものが存在しており

現状の照度を測定してみることにしました

 

アンドロイドの照度アプリをダウンロードし

測定してみると1500ルクス

 

良かった、光補償点はギリ超えている

 

と思いながらも照度が絶対的に不足しております

 

部屋の明るさが500ルクス

晴れ間の日中は10万ルクス

曇りの日中で15000ルクス

 

1500ルクスでは足りないのは明白でした

 

現状設置しているのは2000円の5V3Aで15wの育苗LEDライト1つのみ

 

10万ルクス超える育苗ライトは3万超えで

コンセントの形状が違う住宅では使えないようなやつ

     

住宅でも使える600wのタイプは6000円で

4万ルクス発光しますが

1か月24時間使用で11000円電気代がかかります・・・

 

電気代は馬鹿に出来ない

  

そして15w育苗ライトを2台3台と徐々に増設し

照度を上げていきます

USBAポート端子なので

15W出力可能なアダプタも揃えないと

本領発揮出来ないので合わせて購入します

 

当初の1500ルクスはアダプタの出力不足が

原因で照度が半減以下になっていたことも理解しました

 

そして昨夜6台目を購入し

月の電気代は1700円まで増額となり

現状3台で30000ルクスまで達成しました

  

どこまで照度が上がるか

育苗が順調にいくのか

今後がとても楽しみです

 

ということで本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

  

家庭菜園の経費が5万円を

超えたことをご報告します・・・

 

種・マルチ・育苗ライト費用が

結構効いております・・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA