こんにちわ
STEDです

干し芋販売計画の実績報告
これは3年程前の写真ですが
食品衛生責任者を取得し
干し芋販売を計画していた時期になります
その頃に保健所に届け出を提出し
メルカリやベイスでネットショップを
作って販売しておりました
実績としては3年間で3件の販売のみです
なぜ干し芋を作ろうと思った
理由として芋が好きだからです
フードドライヤーと真空パック機を
購入し食品衛生責任者を取得して
意気揚々と始めました
当時から売り上げは目標になく
自分の思いを形にすることだけが
原動力ですので心に従って動いてました
そんな状態なので
干し芋作りにこだわりはなく
家用で作って食べていただけですが
年に1回程度注文が入ります
忘れたころに注文が入るので
3年の間で少しは味を気にするように作り始めました
そして秘伝の作り方をマスターし
最近の出荷したお客様からの
コメントでは絶賛されております
本当にびっくりするぐらいお褒めの
言葉を頂いて物凄く嬉しかったです
丸干し芋なので食べ応えはあるし
さつまいも(べにはるか)の栽培からやっているので
3か月程度寝かして糖度がMax状態で
出荷出来たのが大きな原因と感じております
芋は誰でも簡単に育てられるし
収穫量も多いので自家消費が追い付かず
コンスタントに出荷出来ればありがたいです
ただし利益は全くないのが難点です
受注生産だし少量しか作れないし
時間はかかるし設備代も高いし
良いことありません
趣味で生きているので
商売には不向きな人間です
こういったことも楽しみながら
人生を謳歌していきましょう
今年は芋の作付面積を増やして
目一杯収穫していきたいと思います
収穫がめちゃくちゃ大変ですが
借地ではなく自分の土地なら大丈夫
やる気度が違います
少しづつ整地して耕して
綺麗な土地を作っていきたい
36歳のおじさんが仕事もせず
遊び倒しております
同年代をみてもこんな生活している人間がおらず
というか引籠りには知る術はなく
他人に興味もなく狭い人間関係で生きているので
まあ別にいいかという感じ
電話帳には7人しか入っておらず
連絡手段としての携帯を持つ意味があるのか
不明ですがそれも置いておきましょう
という事で本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら