こんにちわ
STEDです
土地開拓を進めていますが
なかなかスピード感が出ておりません
現在の作業は竹林整備ですが
整備が終わって他にやることと言えば
畝作りとか定植とか鶏小屋作ったりとなります
竹林整備が一番時間が掛かることと予想されますので
今の作業が終わったら逆に
暇になってしまう可能性も感じております
となれば今の作業が一番の山ということを
肝に銘じて何とか踏ん張り作業を早く終えたいところ
他の細かい作業で気になることは
敷地全体の大きな石を拾って集積し
何かに利用出来ればいいなと思ったりしています
泥と併用して窯を作ったり出来そうですし
敷地に散らばる小さなゴミも集積して
使えるもの使えないものを選別し利用していきたい
あとはペール缶や一斗缶を手に入れて
料理用の竈にしたり炭壺として利用したりして
生活水準を上げていきたい
やることはいっぱいありますが
なんせ一人なので1つずつ片付けていきましょう
竹林整備が終わってしまえば
次の作業に移れるし
時間はいくらでもあるのだから
落ち着いてゆっくりと進めていきましょう
ちりつも作業もいつかは大きな変化となってくるでしょう
目標としては
西側の農地エリア
北西の養蜂及び竹の子エリア
北西の洞穴利用計画
北・北東側の竹林エリア整備
南東側のキャンプエリア
南側の事務所エリア
すべての整備を終えて環境を整え快適にしたい
竹林整備が終われば
きっと他の作業が出来るはず
目標に向かって頑張ろう
強大な自然の力を目の当たりにして
折れそうな心を何とか保ちつつ
向かって行きたい
最初より確実に進歩していて
無駄ではないし今後の春夏の勢いが
非常に脅威ではありますが
心配してても始まらないので
今出来ることを精一杯やっていく
そして更に心配なことは
じゃがいもの芽が出ないということ
ただし今までの経験から
放っておけばいつかは芽が出るということ
発芽率は落ちるけど
いくつかは過酷な状況でも
生き残る個体が出てくるということ
これを学びとして次に生かせばいいだけ
ゆっくりでいいから一つずつものにしていきましょう
ということで本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら