生活の質を高め切れていない中年おじさんの未熟さ露呈

こんにちわ

STEDです

 

娘の誕生日イベントを終えて

平日に戻りました

激動の終末を過ごし

平穏が戻ってきました

 

昨夜は窓を開けて

心地よい風を感じながら

眠りに落ちてぐっすりと

疲れを癒せました

 

2日前は疲れすぎて

風呂も省略しリビングに

テントを広げ簡易宿泊にしました

これが間違ってました

床は固くテント内は暑くて

深い眠りにならず翌日は寝不足状態

 

疲れ切った状態だったので

確実に熟睡できる体調だったにも

関わらず環境により阻害され

勿体ないことをしてしまいました

風呂に入り2階のベッドで寝れば

最高の睡眠を感じれたことでしょう・・・

 

ただ当時の体力は限界を迎えていた

 

子供の世話を朝から晩まで行いつつ一緒に遊び

夜中の11時まで何も食べずに過ごしたあとに

ご飯を爆食いしたら緊張の糸は切れてしまい

もうお休みモードになってしまうのは致し方ない

 

そこから子供を風呂に入れたりするのは

困難だと考えて即テント泊を実行し

体力の回復に努めてしまいました

   

テント泊の質がそこまで悪いイメージは

今までの実績でなかったので

軽んじていたのも原因の一つでしょう

 

そしてテント泊の準備を

しっかり確認しておらず

床の固さを念入りに調整していなかったもの問題

テント就寝前の寝床作りを

娘に丸投げし確認せずそのまま寝てしまい

今思えば確認し改善の余地はあったと思います

当時の認知能力では無理だったかもしれません

 

やっぱり人間は極限まで体力を消耗してはいけず

余力を残して世の中を回していかないといけませんね

 

そして回復する時は効率を高めて

完全に回復するように工夫しないといけません

人は8時間寝ないといけないので

休むことを大切にしていきたいです

  

最近の夜風も気持ち良く

ウトウトして朦朧とする感じも

楽しんでますがそれが本当に

体力を回復しているのかは疑問です

  

体力回復の観点からは

途中で起きないで朝まで

ストレートコースで寝れた方がいいでしょう

   

小便も我慢出来るように水分は

極力取らない方がいいと思います

   

もうおっさんなのに

生活について何も

極めていないのが情けない

もっと勉強していきましょう

ということで本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA