知識を操る超読書術を読んでみた結果②

メンタリストで有名なダイゴ著書の

知識を操る超読書術読みましたので

要点をまとめて自分の知識として取り入れつつ

皆様のお役に立てたらと思います

 

結果一言で言うと読書術は簡単ではない

 

私は本を読んでこう思いました・・・ 

著者なりに嚙み砕き倒して術を紹介してくれてますが

自分の中で取り入れて習慣化しないと意味がないので

モチベーションが試されます

 

この本にはもちろんモチベーションのあげ方まで

フォローされてますので抜け目無しです

 

一個一個の術を着実に行って地道に努力するのが

最短ということがしっかり伝わる本です

 

それでは効率よく読書するテクニックの要点をご紹介します

 

目次

本の内容を予測する

本の内容を予測して読みます

まずは本を開く前に書いてある内容を予測します

予測したら本を読みましょう

そのあと予測と内容が合っているか答え合わせをします

 

意外性があるほど記憶の定着率がアップします

 

内容を視覚化する

読んだ内容を視覚化しましょう

 

イメージを見えるようにすると

記憶の定着がアップします

 

かつストーリーがあれば更に効果アップ

 

前提→解説→結論の順番に

まとめて書き出せばすぐに記憶の

引き出しから知識を取り出せるようになります

 

内容を繋げる

内容を自分の体験や感情と繋げます

 

脳内で関連付けされた記憶は定着しやすいのです

 

繋げる効果を最大にするには

著者の続編を読んだり

著者がお勧めする本を読んだりすることで

情報が繋がりやすくなります

 

要約する

内容を自分なりに要約します

 

本の内容は読み手が決めます

要するにこうだと自分で解釈することで

欲しかった知識の優先順位がわかります

 

感情がこもった自分の言葉で要約することで

更に記憶定着が強化されます

テクニックを応用しましょう

 

事前に質問を作り答えを探して本を読む

本を読む前に下記の質問に答えれるように本を読みましょう

1、この本がテーマとしている問題提起は何か

2、この本の始まりと終わりはどうだったか

3、この本から何を学びたいか

4、同じジャンルの他の本と似ている部分と違う部分は

5、なぜこの本は重要なのか

6、タイトルは内容とあっているか又タイトルを付け直すとしたら

7、キーポイントはどこか

8、作者の書き出しの工夫はどんなところか

9、文章以外の図から何を学んだか

10、著者は読者に何を伝えたいのか

11、人に勧める情報は何か

12、作者に賛同出来る箇所と理由は

13、面白くする工夫はどこにあったか

14、事例で興味深かった箇所は

15、読んでいる時の感情は

16、最も重要な一文はどこか

17、内容で一番刺さった場所は

 

この質問を胸に秘めて読みましょう

記憶力が一気に加速します

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA