第二次観葉植物繁殖計画を実践する時は近いかもしれない

こんにちわ

STEDです

HORIZON_0002_BURST20210626112412940.JPG

こちらはディフェンバキア

他にも

・オーガスタ

・シュロチク

・ドラセナ

・オリヅルラン

・トックリラン

・ポリシャス

・ユッカ

  

色んな観葉植物を育てていました

それは繁殖して売却出来るかもと感じて

実行していたからです

 

ちょうど新築が完成し

住環境が変化し24h空調という

素晴らしい空調システムになったことで

室内で簡単に栽培可能ではないかと感じたのです

  

生命力旺盛で手間がかからなく

オシャレで人気な観葉植物を

物色し選定していきました

図書館に行って関係する図書を

片っ端から借りて目星を付けては

ニヤニヤして妄想に耽っておりました

そして実行に移す前には

脳内シュミレーションを行い

低リスク低コストで始めていきます

 

時期からずれて割引価格に

なった商品を狙ったり

様々なホームセンターを練り歩きました

2021年から行動を開始して

約1年は続いたと思いますが

植物の繁殖や飼育が難しく

想像より放任ではダメでした

 

原因としては水やりと日照不足と感じています

室内で照明のみだったので1000ルクス以下で

飼育していたことやそんな状況下でも

水を多めに与えていたことだと思います

 

ただその経験は無駄にならず

現状は土地があるため

地植えが実践出来るようになりました

上記の原因は地植えにすることで解消されます

全て飼育を自然に任せることで安定するでしょう

寒さ対策や選定や水やりや肥料の

手を少し加えてやれば植物は

ぐんぐん成長すると思います

 

という事で観葉植物を土地に地植えし

繁殖させて販売する計画を立てていきたい

育苗法は絡んでくるのでそこら辺を

勉強し直し挑戦していこうと思います

  

投資と同じで放っておけば勝手に大きくなるという

システムを目指せればいいと思います

 

というか自己満足の世界にて

納得できる形を探して行動していきたいです

 

そして本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA