こんにちわ
STEDです
3年前はすごい勢いで宅配していた
昼も夜も宅配に明け暮れていた
と言っても昼2時間夜3時間程度だったけども
その感じで月10万は稼げていたので
今もそれをやった方がいいだろう
とりあえず週2日の調理員のバイトは決まったので
月4万は手に入るとして
月8万の家賃を補填出来る働き方を
宅配で出来れば月4万は投資に回せる状態になる
ただし月8万とは週2万を目標とするので
現在の働き方だと夜だけで週1万
だとすると昼も働かないといけない状態になります
どうやって時間を確保するか
これ以上仕事に費やす時間は増やしたくない
昼はそもそも仕事量も少ないので
時間効率は下がってしまう
ただし土地作業も出来ないような
雨の日限定ならば稼働しても良いかもしれない
雨の日は仕事量も多いので
妥協してもいいでしょう
年間雨の日は100日として
その内土日は稼働しないので
比率から除去すると70日となります
その中で朝だけ昼だけ夜だけの時間帯で
考えてみると朝は稼働しないので
その分除去していく必要があります
簡単に3で割ってみると各23日になりますが
昼と夜を足して46日です
年間雨の日の稼働は46日と仮定できます
週3の夜の稼働(雨の日補正込)として
実績値アベレージ5000円が3回
年間だと15000円×52回で78万
昼の雨の日プラス補正で23日×3000円で7万
合計で年間85万を達成出来る見込みになります
プラス年間調理バイトで48万になるので
合計133万程度の収入となります
なるほどこれなら達成可能かもしれない
夜は今の業務を継続しつつ
昼は雨の日だけ稼働することにする
ただしバイトの昼だけ雨の日宅配が出来ないので
その分控除しないといけません
働くことが増えて体力を消耗し
出費が増えては元も子もないので
体調管理は徹底し筋トレの負荷も
都度調整しつつ過ごしていく必要があります
更に食料の調達を怠ると
外食の確率が高まるので注意していきたいです
出費に関しては外食を減らすことで
更に抑えることが可能なので
そこを頑張っていきたいと思います
年間総支出300万として
妻の生活費収入が240万とし不足分60万を
差っ引いても年間70万の貯蓄が可能となります
月に変換すると6万の貯蓄です
という目標を立てて今後は生活していきます
それでは本日のブログは終ります
また明日さようなら