最近、毎日のノルマや作業が思うように進まない日がありました。やるべきことは山ほどあるのに、気持ちが追いつかない。焦りもあるし、「もう今日はいいかな」とつい思ってしまう自分もいる。それでも、僕は自分に何度も言い聞かせています。
“1ミリでいいから前に進もう。”
1ミリなんて、何の変化も生まれないように見える。だけど実は、これが一番大事なんですよね。人は「これくらいじゃ意味がない」と思った瞬間に止まってしまう。でも、止まってしまえばそこから何も生まれない。逆に、どんなに小さくても前に動いていれば、その先には必ず変化が待っている。
畑の開拓も同じで、1日で劇的に変わるわけじゃない。草を刈り、竹を切り、土を掘り、炭を焼く……そのどれもが一見すると小さな作業です。それでも数ヶ月経つと「ここまで変わったのか」と驚く。あの変化は、1日1日の「1ミリの前進」が積み重なった結果なんですよね。
僕はよく「1ができれば10ができる」と考える。1ができない人が10を目指しても続かない。でも、1ができる人はその1を10回やれば10になる。だから大切なのは、大きなことを一気にやることじゃなくて、小さな“1”を積み重ねられるかどうかなんだと思います。
1ミリの積み重ねは、いつの間にか1センチになり、1メートルになり、やがて人生を変えるレベルの成果につながる。これは筋トレも開拓もブログも、家族との生活も全部同じ。毎日バスケをやる、点検の仕事を続ける、家事をこなす。華やかではないけれど、これこそが人生の土台になる。
そして、もうひとつ大事なことがあります。それは “無理しないで積み重ねること”。無理をすると継続が途切れる。でも1ミリなら出来る。疲れていても、気乗りしなくても、1ミリなら進める。前に進み続けるという事実が、自分を裏切らない自信になっていく。
ブログが止まってしまう日があってもいい。でも、「また今日から1ミリ進めばいい」と思える自分でいたい。完璧じゃなくていい。早くなくていい。誰に見せる必要もない。
自分が自分の歩みを止めないこと。それこそが、目標達成の本質だと思っています。
今日も、1ミリだけ前に進もう。
その1ミリが、必ず未来を変えていくから。
