インド映画『ピザ』を観ましたが
可もなく不可もなくというところでした
そして私が題名を付けるとするなら
『ピザ屋の2階もガラス張り』
映画『ピザ』を素人の私が
解説していきますが
適当なので流し読みでお願いいたします
インド映画『ピザ』の概要
インドのスラム街で暮らす兄弟の遊び場だった空き地に
ピザ店がオープンしたことで兄弟はピザの存在に気付きます
未知なる食べ物で味が全く想像出来ません
ピザを食べたい兄弟は
あの手この手を尽くして
欲求を満たそうと奮闘します
果たしてピザは食べれるのでしょうか
注目ポイント
- 子供はいつでも裸足
色んなところに出掛けますが裸足です
彼らは足裏が痛くないのでしょうか
ケガもしないのでしょうか
生まれた時からその環境だと平気になるのでしょうか
インドの暑い気候の中
アスファルトの上も裸足で歩く姿を見て
心配になり悲しくもなり逞しさも感じる
複雑な気持ちになりました
スラムの生活には靴だけが不足している訳ではないと
思いますが特に印象的だったのが靴でした
- 子供の稼ぎは1日10ルピー
ピザの値段は300ルピー
子供の稼ぎは1日10ルピー
30日働かないと食べれません
そして子供の稼ぎすらも生活費に充てないと
暮らしていけないスラムの暮らし
スラムの方はもともと仕事もなく
お金を得るだけでもありがたいということで
仕事は選べないのでしょう
究極に貧しい中で生きていくことに必死で
生活が向上することはありません
インドの貧困格差の背景には
カースト制度という独特の文化も関係しており
非常に根深い問題になります
- 結局父親は何で刑務所に
兄弟の父親は最初から最後まで刑務所にいます
なぜ捕まっていいるのか最後まで理由はわかりません
そんな父親を母親は必死に助けようと健気に頑張ります
愛ゆえなのか生活の為なのかわかりませんが
大変な環境で暮らしているにも関わらず
父親の世話をしないといけない母親
若くて綺麗で一途で非常に印象が良い母親とは
真逆に父親は最後までムショから出てきません
本当に何をしているのか・・・
- 母親は姑と仲が良い
父親は不在でも姑の面倒は見ている母親
そんな母親と姑は仲が良好です
スラムの暮らしで兄弟2人と姑の面倒を見る
母親はとても立派で尊敬します
若くて立派に生きている様を見たら
こちらも勇気を貰えます
まとめ
逞しい母親と
兄弟がピザを食べたいための行動
警備員のスラムの住民に対する態度
これらをチェックしていきましょう