こんにちわ
STEDです
新しい技術kindle
昔ながらの芸術篠笛
最近知った2つに
胸をときめかせています
今後は本もタブレット1台で
済んでしまう世界になるのかな
全てはデータに変換されて
物質は少なくなっていくのかな
その代わりに電気を多く使うけど
発電技術も向上して苦にならない
サイクルになっていくのか
物はシンプルに集約されるのは良いと思います
ただ紙の本も愛着あって好きですけどね
篠笛の音色もそう
お祭りで見かける横笛
祭囃子で聞く音楽
神様を囃子立てるから祭囃子というらしい
篠笛は1から12本調子という
12種類の長さに分かれており
それにより音程が変わってきます
長ければ低く短ければ高い音
女竹で出来ており
紐を蒔いている個所により
装飾の値段や耐久度や音色も変わり
仕上げの塗料もカシューや漆塗りやらと
高いもので10万くらい
プラスチック製もあったりと
色々展開しております
ただし一番大切なのは美しい音色
自分にあった音色で
好きなメロディーを
物思いに吹き明かしたい
日本人の正装である和服で
満月の夜に向かって
もののけ姫のテーマ曲を
吹けたらなんと気持ちいいだろうか
満足に吹けるように
なるまでどれほど時間が掛かるか
想像がつきませんが大変なのは理解出来ます
約2年間毎日吹いているサックスでさえ
天空の城ラピュタを2分間くらい吹けるだけです
もしそうなれば
2年がかりのプロジェクトになりそうです
サックスに比べて
体力をどれほど使うのかも重要で
それにより練習時間も変わってきます
サックスの場合はアンブシュアが
保てなくなるほど口がアワワ~に
なってしまうのが練習時間の
制限になっているのが現状
もし篠笛が体力的消耗が
比較的穏やかならば練習は
沢山行える気がします
そしてお祭りで見る篠笛奏者は
延々と吹いているので
もしや案外その気がしてきます
更には奏者は高齢な方も
散見されるのでより一層
信憑性も高まってくるのではないでしょうか
そして何より
篠笛奏者に大切なのは清潔感
清く正しく美しく
生きていくことを目指して
篠笛奏者になりたいと思います
まずは珠玉の一本を手に入れること
の前に練習用を手に入れてもいいかもしれません
という事で本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら