こんにちわ
STEDです
天気がパッとしない
曇り空で雨も降りそうで風も強い
土地での作業も躊躇してしまう
午前中は少し作業出来そうな天気でも
いつ崩れるかわからない
日々のルーティンを崩してまで
土地に行くやる気もない
養蜂巣箱に蜜蝋を追加で塗布したり
雨水タンク増設したり
竹の焼却処分を進めたり
やることは多いが
最近は身体を追い詰めすぎて
筋肉痛がひどいため時には休みも必要だ
原因としては土の掘削及び運搬作業
集中して作業して辞め時が
難しく身体を酷使してしまう
『もう少し』と自分に言い聞かせて
ずっと作業をしてしまう
『水筒の水が無くなったら辞める』と
決めていても『もう少し』が働いてしまう
その粘り強さは非常に重要だと思うし
塵も積もれば強大な力となると理解しているけど
身体の負担は大丈夫なのか・・・
まだ若いから大丈夫か
やればやる程身体も強くなればいいけども
現実として土地入手時より
体力も筋力も付いていると感じるし
作業時間も長く保てるようになったのは事実
だが疲労が蓄積し
日々の生活に余裕がなくなるのは良くない
疲れると視野が狭くなり
心の余裕もなくなり
頭の回転も悪くなり悪循環に陥る
体力は常に50%以上を維持していきたい
朝起きた時が80%以上としたら
日々のノルマ達成時には60%前後になるだろう
そこから土地での作業を行うと
20%以下まで体力を消費してしまう
夜は疲れて良く眠れるけども
寝ても体力は100%まで回復はせず
大概50%前後の回復力だと感じるので
日々の行動力は50%前後を維持したい
回復力を合理的に使うには
体力50%以下で眠りにつきたい
そうなると目安としては日々の
ノルマで20%体力を消費するので
他の作業では30%前後の体力消費としたい
そしてたまには体力回復の日を設定して
体力を100%近くまで回復させないといけない
昨日朝時点で体力65%程度として
今朝は75点程度と思う
日々の体調管理が難しいが
これをマスターしたら生きるのが楽になるだろう
体力を把握し作業を選定し
身体を追い込み過ぎて体力低下を
招かないようにしたい
という事で本日は休日に適した日だと言い聞かせて休もう
本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら