初めてのバイクオイル交換は駐車場が真っ黒に

こんにちわ

STEDです

 

初めてのオイル交換をしましたが

なかなかに難しいものでした

最初は誰でも初心者なので

四苦八苦するのは当たり前

 

動画を参考にしなくて

文章だけ読んで挑戦したのも

苦戦した要因かもしれません

そして想像力も乏しく

予測の精度が低かったのも

良くありませんでした

 

まずバイクの状況からすると

オイルタンクから滴るオイルを発見し

最近のオイルランプ点灯の意味を把握しました

そして滴り方も弱いため

完全には無くなってないとは

思っていましたがオイルを抜いてみたら

案外抜けていないものでした

1リットルない程度だったので

想像より全く抜けてないと感じました

そしてオイルランプは少しの現象でも

点滅することを確認しました

なるほどそういう構造になっていたのかと感心し

理解と知識を増やしていきましょう

 

多分予想するにオイルが多少入っていれば

危機的状況ではなく滴る程度の

オイル漏れならばそこまで心配しないでも

近いうちに継ぎ足せば問題はないと思いました

 

今回に関してはパッキンの交換及び

ワコーズのオイル漏れ防止剤を入れたので

継ぎ足しはしませんでしたが

次回は継ぎ足しで問題ないと思います

 

そしてオイル抜きの際

オイルはもっと粘度があると

想定してましたが案外サラサラで

オイルを上手に受けることが出来ず

周囲がドロドロになってしまいます

しかもオイルを受けるものが

空きペットボトルというのもチャチで

三分の一は床に落としてしまいます・・・無念

 

オイルを抜き終わり

キャップを戻そうとしたら

ストレーナーが見当たらず

古いバイクだから無いのかと

勝手に判断しキャップを装着

オイルとオイル漏れ防止剤を混ぜて

タンクに注入し後片付けをしていきます

 

そしたら

ストレーナーを発見

時すでに遅し

 

ストレーナーの効果を確認し

そこまで重要ではないと判断し

次回のオイル交換時に付けることを決断

  

早く修理しようと急いだことにより

苦戦しましたがそこまで

手痛い失敗でなくて良かったです

何事も経験しスキルを磨きましょう

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA