12年間プレハブメーカーの現場監督を
生業にしておりましたSTEDです
そんな私が当時のプライベートの充実感や
周囲の監督連中の状況をぶっちゃけていきたいと思います
プレハブメーカーの現場監督に興味がある方や
建設業界に興味がある方に参考になればと
ブログにさせて頂きます
プレハブってなに
工場で部材を加工して
現場作業を少なくする工法
プラモデルは組み立てるだけです
事前に部材を加工しておいて
現場での作業を少なくしてます
プレハブはプラモデルです
新入社員の時にそう教わりました
最近の世の中は
ほとんどの建物はプレハブ化されております
建築業界にとってはプレハブ工法はとても効率がいいのです
現場監督ってなに
現場監督は工事現場を運営している人です
例えば工事現場の金額が1億円とします
その金額で建物を作って利益を出さないといけません
設計図を読み解いて工事完了までの最短ルートを導き出して
無駄なコストを削減して各建設業者と連携して
安全でクレームも無く工期を守って建物を完成させます
建物は沢山の人と協力して作りますので
様々な職種の方々と会話して
皆が気持ちよく作業出来るように
段取りを進めます
コミュニケーション能力は必須ですが
優しすぎてもダメです
常に判断を求められます
妥協してはいけない場面が多々ありますので
知識を身に着け自信をもって指示していかなければなりません
現場監督次第で現場の良し悪しが決まるほど
重要なポジションですので責任はとても重いでしょう
神経質な方にはオススメ出来ない仕事になります
お客様の場合は現場監督をしっかり見定めることが重要でしょう
プライベートは
とても過酷な仕事内容で
人によっては立ち行かなくなる人もいます
休みもなく現場に出続ける人もいます
ただし自分の采配で仕事を回せる立場ですので
やり方次第ではいくらでも方法はあると思います
私の場合は
優秀な業者さんや職人さんと信頼関係を結び
現場運営が出来てましたので
仕事にそこまで追われないで
プライベートの時間は確保出来てました
同僚には優秀な人が多いと感じてましたが
どのように現場運営をしていたかはあまり把握してません
ただそれぞれプライベートはしっかり確保していたと思います
一番大切な給料は世の中の仕事の相場より高いです
纏め
給料は高いです
根性がある人には向いてます
責任感がそこそこあって
器用でトークも出来て
フットワークが軽いほうがいいでしょう
ただし
そんな人でなくても現場監督になれます
現場監督の仕事は
人それぞれ現場運営が違いますので
正解はありません
やりがいのある仕事で
達成感を感じたい方には是非オススメしたいです
興味を持った方は是非ご検討下さい
それではまた明日STEDでした