干し芋を販売したいけど手続きってややこしいかな?
保健所って安易に聞いたら藪蛇かな?
干し芋って乾燥野菜なの?
そんな疑問をお持ちの方に
干し芋販売員のSTEDがお答えします
芋って頂くこと多いから余っちゃうし
干し芋って簡単に作れるし
いっそ空いた時間で販売で出来たらなぁって
感じてましたよね
さつまいもは皆大好きだし
食物繊維豊富だし
味も甘くて食べやすい
サツマイモ嫌いな人ってそんなにいないのでは?
私の周りに芋嫌いはいないです・・・(適当)
結論
干し芋は乾燥野菜に分類されるので営業許可は必要なし
だが
届け出は必要(※保健所に要確認)
私の場合は届け出は必要でした
販売許可申請ではなく営業届出を保健所に提出又は電子申請
今は便利な世の中で
自宅のネットから届出提出可能です
国の食品衛生等申請システムから電子申請出来ます
アナログな貴方は
管轄保健所の窓口に行けば対応してくれます
私の場合は
保健所窓口で頂いた用紙に必要事項記入して
係の方が代理で電子申請してくれて
30分もかからず終わりました
ここで注意が
食品衛生責任者の資格は必須ですので
ご注意ください
持っている人がチームにいるなら大丈夫です
今こそ乾燥野菜の干し芋
今のご時世
手軽にお腹を満たせるもので
溢れております
皆様食事はとても大切だと理解しているのに
余裕がなく安易にお腹を満たしてしまいます
必要な栄養が取れてないのが実状です
そんな時に
乾燥野菜を提供して皆様を笑顔にしたい
(私が楽しいからやってるだけですけど・・・)
乾燥野菜は
栄養素がギュッとして
賞味期限も長いため使いやすいです
今こそ食生活を見直してみては如何でしょうか
無添加で加工してないので
ペットも食べれます
干し芋好きのワンちゃんって多いですよね
自然の甘さとは思えないほど
甘いサツマイモもありますので
一度食べたらやみつきになるでしょう
そんな奥深い乾燥野菜干し芋を
愛してやまないSTEDでした
是非干し芋好きの皆様
メッセージお待ちしております