カーペットが臭い・・・
なんか臭う・・・
ゔぇっ・・・
ってなる時ありますよね・・・
若しくは
赤ちゃんや
ワンちゃんや
猫ちゃんがお漏らししちゃったり
最悪のケースは牛乳をこぼした時・・・
くっさ~いですよね
憩いの空間を
一刻も早く取り戻したい
そんなあなたにお届けします
すぐ行動に移せますので
カーペットの臭いの対処法をどうぞご覧ください
即拭き取る
カーペットは大概洗濯出来ませんので
まずは臭いの元を拭き取ります
タオルでポンポン叩いて吸い取りましょう
拭き取りだけでも
菌の繁殖を抑えれるので
放置だけはしないようにしましょう
放置して雑菌がMAX繁殖した場合の
臭いを嗅ぎたい場合は別ですが
極度の臭いフェチしかいないでしょう
ファブリーズを吹く
消臭+除菌スプレーなら何でもいいです
カーペットの臭いの元に吹き付けましょう
カーペットの根元まで染み渡ったら
5分放置しましょう
除菌が行き届くまで時間をおいてあげます
ドライヤーで乾かす
強烈な臭いの元は
除菌スプレーしただけでは取れません
ドライヤーで乾かします
除菌スプレーをたっぷり吹き付けて
乾きにくい場合は
雑菌が繁殖するので
逆効果になってしまうので注意が必要です
なので
ドライヤーでしっかり乾かしましょう
そして熱風でも雑菌を除菌するような気持ちで
ドライヤーを吹き付けるとより効果的です(気持ちの面で)
この時に
臭いがひどい場合だと
熱風と共に臭いが部屋に充満しますので
覚悟が必要です
夜中に行う場合はドライヤーの音にも注意してください
エンドレス
臭いがひどい場合は
一回のチャレンジでは取れないでしょう
その場合は
エンドレスです
回数を重ねるごとに臭いは
確実に良くなっていますので
諦めないで挑戦し続けましょう
もし心が折れてしまった場合は
一回休むか
お金を貯めてもう一度買い直すか
臭いに慣れてしまうか
検討してみましょう
まとめ
一度カーペットの臭いを気にして
除菌を試みた貴方は
カーペットに対して
優しく大切に接していけることでしょう
日頃のカーペットの温もりに感謝して
生活していきましょう