2種電気工事士って難しいの
取得に躊躇されている方多いのではないでしょうか
私も資格勉強なんて大嫌いです
最低限の努力で
どうやって楽に資格を取るか考えていました
一級建築施工管理技士であり
2種電気工事士(学科のみ)の私が
資格取得に一番楽な道を伝授します
過去問解説動画視聴&過去問エンドレス
これが一番早いです
それでは解説していきます
原則として
- 資格取得に費用はかけない
- 勉強時間は最低限に
- クリアのハードルを越えるギリギリの努力を目指し不要な努力はしない
試験内容を確認する
相手を知るところから勝負は始まります
50問4択式で60点以上が筆記試験の合格ライン
誰でも挑戦出来て
6割が合格しているという状況です
受験料は1万円程度
問題は過去問を中心に出題される
国家試験なのに
相当難易度低いです
筆記試験がこの程度なら
実施試験も同等でしょう
電気工事士は非常にコスパが良い資格と考えます
スケジュールを確認する
試験内容に対しての勉強期間は
6日間と設定しました
5/29(日)が試験日なので
5月23日(月)から勉強開始予定とします
1日1回分の過去問を問いて
計6回分をやる予定です
それを1日1時間で行います
勉強内容
過去問は何度もやるのが常識ですので
時間はかけません
問題を読んで直感で〇印をつけましょう
問題をしっかり読むことが大切です
30分で〇印を付けたら
あとの30分は過去問解説動画を倍速で
見て行きましょう
最初は聞き取れなくてもいいです
徐々に慣れていきます
勉強中は点数を気にしないで良いです
過去問の答えを覚えて行けば確実に点数は上がります
試験は過去問中心に出題されるので
恐れる必要はございません
2種電気工事士攻略まとめ
どの資格にも共通して言えますが
過去問の使いまわしている問題に対しては
勉強ではありません
暗記です
問題集を最速で周回することで
記憶力がアップしていきますので
問題を解く時間は最短でいいです
問題を読むこと
答えを読むこと
そして解説動画をしっかり聞くこと
上記の繰り返しが資格取得の最短ルートになります
最短で資格取得して
時間を有意義に使っていきましょう
次回は実施攻略ブログで会いましょう