観葉植物ショップ店員のSTEDです。
今回はエバーフレッシュを枯らさない方法をご紹介します。
このブログはこんな人にオススメです。
- 観葉植物初心者です。
- 観葉植物を手軽に始めたいです。
- 観賞植物に興味はあります。
- エバーフレッシュを知りたいです。
1、観葉植物エバーフレッシュとは
1-1、こんな植物です。
暗くなると葉を閉じるという
植物には珍しく動きを感じれます。
和名のアカサヤネムノキは花が
咲き終わった後に出来る緑色の長いサヤが
徐々に赤色に変化することから名づけられてます。
観葉植物には珍しく、花を咲かせます。
それはタンポポの綿毛に似た花で、
爽やかな印象を受けます。
成長が早く大きく育つので、
植物の力を存分に感じて
パワーを分けてもらえるでしょう。
1-2、性質はこんな感じです
耐陰性はないので、暗いところは苦手です。
耐寒性のありませんので冬は温度に気を付けましょう。
10度以上が基本です。
乾燥にも弱いので、水の管理に注意しましょう。
2、枯らさない方法
2-1、置き場
日当たりのよい場所が基本です。
夏場は屋外でもいいですが、
冬場は室内に移してあげましょう。
2-2、水やり
通常は土の表面が乾いたら、
たっぷり与えてあげましょう。
夏場の高温期は毎日水やりを行いましょう。
逆に冬は控えめにしましょう。
2-3、肥料
緩効性の置き肥の場合は2か月に1回程度とし、
液体肥料の場合は2週間に1回程度としましょう。
2-4、病害虫
春から秋にかけて、ハダニとカイガラムシが
発生するのでよく観察する。
乾燥しやすい部屋ではハダニが発生しやすいので
葉水にて予防する。
害虫が発生したら薬剤を使用しましょう。
3、スタイリング
3-1、手入れ方法
成長が早いので葉っぱ・枝が
乱れやすいです。
思い切りよくカットしてあげましょう。
切った枝はそのまま挿し木に使用できますので、
挿し木用の鉢を作り繁殖させましょう。
植え替えを2年ほど行ってないと、稀に
鉢底から根っこが伸びてきます。
その場合は一回りデカい鉢に植え替えを
行いましょう。
3-2、その他
葉っぱの茶色が目立ってきたら
光不足が原因かもしれません。
明るい箇所に移動してあげましょう。
ただし植物は環境変化にも弱いので、
徐々に明るい場所に移動してあげる
配慮が必要です。
1週間ほど時間を掛けて慣れさせましょう。
葉っぱが閉じたままの場合は
水分不足が原因かもしれません。
水をたっぷりあげるように意識しましょう。
鉢底から水が出るまで上げるのが基本です。
以上でエバーフレッシュの説明を終わりにします。
是非元気いっぱいいの
観葉植物にチャレンジしてみては如何でしょうか。
それではまた明日。
STEDでした。