脱サラ主夫STEDブログhttps://sted.blog合理的に生きながら楽しむをモットーにWed, 02 Apr 2025 23:38:00 +0000jahourly1https://sted.blog/wp-content/uploads/2024/06/cropped-j9PbCEWs_small-32x32.jpg脱サラ主夫STEDブログhttps://sted.blog3232 芥川賞受賞作品最高作品『祭りの場』日本人なら必読本https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e6%9c%80%e9%ab%98%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a0%b4%e3%80%8f%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%aa%e3%82%89/2699/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%258a%25a5%25e5%25b7%259d%25e8%25b3%259e%25e5%258f%2597%25e8%25b3%259e%25e4%25bd%259c%25e5%2593%2581%25e6%259c%2580%25e9%25ab%2598%25e4%25bd%259c%25e5%2593%2581%25e3%2580%258e%25e7%25a5%25ad%25e3%2582%258a%25e3%2581%25ae%25e5%25a0%25b4%25e3%2580%258f%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e4%25ba%25ba%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2589https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e6%9c%80%e9%ab%98%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a0%b4%e3%80%8f%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%aa%e3%82%89/2699/#respondWed, 02 Apr 2025 23:37:51 +0000https://sted.blog/?p=2699こんにちわ

STEDです

  

芥川賞受賞作品『祭りの場』

1975年昭和50年の受賞作品です

   

芥川賞作品が好きで

ブックオフで買い漁り

読んでいたら過去作になるにつれ

入手が困難になっていきました

そこで出会ったのが芥川賞全集の存在

 

これにより世界が拓けて

生きる楽しみが増えました

物語性はなくとも文章で現実を伝える

文章により人それぞれの感性で読み解き

小説を感じることが出来る

何が正解でもなく感じたことが全て

そして読み終わった後のなんとも言えない空気感も好き

 

『ふ~ん』

『なるほどな』とか

小説が終わった時の

劇的には何も変わらないし

現状のままだけども

独特の『そんな感じか』感が好き

 

という中で最近出会ったのが

『祭りの場』

去年長崎を訪れたこともあり

読み応えがありました

原爆の生々しい事象の数々や

悲惨な現状がはっきりと伝わります

 

私は原爆を知らないですが

長崎に訪れて資料館を見て

市内を観光した経験があるので

人よりは敏感に読み込めたと思います

 

そして今まで小説人生の中で

2回読み返したのは

『スティルライフ』と『祭りの場』です

  

戦争の悲惨さと現場での人間達の動き

街が丸々無くなる実体験

人が一瞬で殺される環境

周囲の仲間を次々と死なせる兵器

こんな実体験を具体的かつ鮮明に書き出す才能が

凄すぎて終始呼吸を忘れて読んでしまいました

こんなことは漫画『ハンターハンター』の

蟻の王メルエムがコムギと一緒に息を引き取る場面ぶりです

  

日本人なら読むべき作品と感じましたが

身近な場所でこれだけの惨事が起きたことを

しっかりと後世に伝えるべきだし

伝えれる作品と思います

原爆が落ちたらこうなるということを

深く理解出来る作品で原爆あるあるが

ぎっしりと詰まっていて大変貴重な資料です

  

核分裂の威力の大きさを

兵器として使用せず

文明に使えたらもっといいと思うし

現代では当時以上の兵器が混在しているので

人類は一瞬で死ねるということと

地球環境の維持も簡単なものではないです

人類が管理するということが

恐ろしい反面豊かなで

快適な生活も提供してくれるので

大きな流れに身を任せるしかないとも感じます

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

 

]]>
https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e6%9c%80%e9%ab%98%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a0%b4%e3%80%8f%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%aa%e3%82%89/2699/feed/0
穴場のパワースポット『米ぬか配布精米所』ついに発見し興奮https://sted.blog/%e7%a9%b4%e5%a0%b4%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8e%e7%b1%b3%e3%81%ac%e3%81%8b%e9%85%8d%e5%b8%83%e7%b2%be%e7%b1%b3%e6%89%80%e3%80%8f%e3%81%a4%e3%81%84/2697/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%25a9%25b4%25e5%25a0%25b4%25e3%2581%25ae%25e3%2583%2591%25e3%2583%25af%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b9%25e3%2583%259d%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588%25e3%2580%258e%25e7%25b1%25b3%25e3%2581%25ac%25e3%2581%258b%25e9%2585%258d%25e5%25b8%2583%25e7%25b2%25be%25e7%25b1%25b3%25e6%2589%2580%25e3%2580%258f%25e3%2581%25a4%25e3%2581%2584https://sted.blog/%e7%a9%b4%e5%a0%b4%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8e%e7%b1%b3%e3%81%ac%e3%81%8b%e9%85%8d%e5%b8%83%e7%b2%be%e7%b1%b3%e6%89%80%e3%80%8f%e3%81%a4%e3%81%84/2697/#respondThu, 27 Mar 2025 23:16:59 +0000https://sted.blog/?p=2697こんにちわ

STEDです

 

米ぬかの入手場所を見つけました

やっと好きなだけ必要な分手に入りそうです

今までのぬか入手スポットは

スーパーに設置の精米機でしたが

今回はホームセンター設置の精米機です

もともとお客の出入りが少ないので

ぬかを取りに来る確率が低いのでしょう

よってぬかは余って常に在庫している状態です

しかもスーパー設置のぬか保管庫より

一回りデカいサイズで収集道具も豊富という

 

素晴らしいサービス精神で

本当にありがたく助かります

 

商売をしていて利益が重要なのにも関わらず

こういったお客様目線で考えれる経営者の

心持ちは尊敬します

 

もし自分がそういった状態なら

そこまでお客さんに尽くそうなどとは

思いもしないでしょう

無料で配布している場所を

提供するだけでも感謝しろと思う事でしょう

自分とは真逆の性質を目の当たりにすると

眩しくて正面から見れません

 

今後私も土地を開拓して

収穫量が増え過ぎた場合の対処を

考えていかないといけませんが

第三者と関わるのが億劫で嫌です

 

とまぁ今回は新たなぬかの入手方法を

見つけたことが大きな進歩だったので良かったです

しかも今時期の土作りで大切な時で

更に今日は雨まで降っていて発酵が更に進む

ベストなタイミングで運が良いのです

 

バイクで2回転倒しても

首都高で追突されて車は大破しても

私は無傷でした

 

思い返すと死んでいてもおかしくない状況でしたが

本当に運がいいです

首都高の事故では

プリウスに追突されてから

自車が回転してその最中に

大型トラックにフロントを

ブロッケンギガントされました

そのトラック衝突の際は

今でも覚えてますが

走馬灯のように全てが

スローモーションになりました

というか俺死んだかもと

頭がよぎってその刹那

人生を全て思い返して

総括しようとしていたと思います

 

ビスケットオリバの言葉を借りると

『すごいね、人類』です

 

追い込まれると力を発揮するタイプだとは

思ってましたが人間自体の本質も同じなのでしょう

ということで自分を筋トレや水シャワーで追い込み

本領発揮出来るように今後も精進していきます

 

本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら、米ぬかのお話でした

 

 

 

]]>
https://sted.blog/%e7%a9%b4%e5%a0%b4%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8e%e7%b1%b3%e3%81%ac%e3%81%8b%e9%85%8d%e5%b8%83%e7%b2%be%e7%b1%b3%e6%89%80%e3%80%8f%e3%81%a4%e3%81%84/2697/feed/0
『疲れたら休む』自分の体力を把握し常に万全を期すhttps://sted.blog/%e3%80%8e%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e4%bc%91%e3%82%80%e3%80%8f%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e4%bd%93%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%8a%8a%e6%8f%a1%e3%81%97%e5%b8%b8%e3%81%ab%e4%b8%87%e5%85%a8%e3%82%92/2695/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%258e%25e7%2596%25b2%25e3%2582%258c%25e3%2581%259f%25e3%2582%2589%25e4%25bc%2591%25e3%2582%2580%25e3%2580%258f%25e8%2587%25aa%25e5%2588%2586%25e3%2581%25ae%25e4%25bd%2593%25e5%258a%259b%25e3%2582%2592%25e6%258a%258a%25e6%258f%25a1%25e3%2581%2597%25e5%25b8%25b8%25e3%2581%25ab%25e4%25b8%2587%25e5%2585%25a8%25e3%2582%2592https://sted.blog/%e3%80%8e%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e4%bc%91%e3%82%80%e3%80%8f%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e4%bd%93%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%8a%8a%e6%8f%a1%e3%81%97%e5%b8%b8%e3%81%ab%e4%b8%87%e5%85%a8%e3%82%92/2695/#respondWed, 26 Mar 2025 23:48:53 +0000https://sted.blog/?p=2695こんにちわ

STEDです

 

天気がパッとしない

曇り空で雨も降りそうで風も強い

土地での作業も躊躇してしまう

午前中は少し作業出来そうな天気でも

いつ崩れるかわからない

日々のルーティンを崩してまで

土地に行くやる気もない

 

養蜂巣箱に蜜蝋を追加で塗布したり

雨水タンク増設したり

竹の焼却処分を進めたり

やることは多いが

最近は身体を追い詰めすぎて

筋肉痛がひどいため時には休みも必要だ

原因としては土の掘削及び運搬作業

 

集中して作業して辞め時が

難しく身体を酷使してしまう

『もう少し』と自分に言い聞かせて

ずっと作業をしてしまう

『水筒の水が無くなったら辞める』と

決めていても『もう少し』が働いてしまう

 

その粘り強さは非常に重要だと思うし

塵も積もれば強大な力となると理解しているけど

身体の負担は大丈夫なのか・・・

まだ若いから大丈夫か

やればやる程身体も強くなればいいけども

 

現実として土地入手時より

体力も筋力も付いていると感じるし

作業時間も長く保てるようになったのは事実

 

だが疲労が蓄積し

日々の生活に余裕がなくなるのは良くない

疲れると視野が狭くなり

心の余裕もなくなり

頭の回転も悪くなり悪循環に陥る

体力は常に50%以上を維持していきたい

 

朝起きた時が80%以上としたら

日々のノルマ達成時には60%前後になるだろう

そこから土地での作業を行うと

20%以下まで体力を消費してしまう

夜は疲れて良く眠れるけども

寝ても体力は100%まで回復はせず

大概50%前後の回復力だと感じるので

日々の行動力は50%前後を維持したい

 

回復力を合理的に使うには

体力50%以下で眠りにつきたい

そうなると目安としては日々の

ノルマで20%体力を消費するので

他の作業では30%前後の体力消費としたい

そしてたまには体力回復の日を設定して

体力を100%近くまで回復させないといけない

 

昨日朝時点で体力65%程度として

今朝は75点程度と思う

日々の体調管理が難しいが

これをマスターしたら生きるのが楽になるだろう

体力を把握し作業を選定し

身体を追い込み過ぎて体力低下を

招かないようにしたい

 

という事で本日は休日に適した日だと言い聞かせて休もう

本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e3%80%8e%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e4%bc%91%e3%82%80%e3%80%8f%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e4%bd%93%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%8a%8a%e6%8f%a1%e3%81%97%e5%b8%b8%e3%81%ab%e4%b8%87%e5%85%a8%e3%82%92/2695/feed/0
藤子不二雄の偉大さは『ドラえもん絵世界物語』に詰まっていたhttps://sted.blog/%e8%97%a4%e5%ad%90%e4%b8%8d%e4%ba%8c%e9%9b%84%e3%81%ae%e5%81%89%e5%a4%a7%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%8e%e3%83%89%e3%83%a9%e3%81%88%e3%82%82%e3%82%93%e7%b5%b5%e4%b8%96%e7%95%8c%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8f/2692/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%2597%25a4%25e5%25ad%2590%25e4%25b8%258d%25e4%25ba%258c%25e9%259b%2584%25e3%2581%25ae%25e5%2581%2589%25e5%25a4%25a7%25e3%2581%2595%25e3%2581%25af%25e3%2580%258e%25e3%2583%2589%25e3%2583%25a9%25e3%2581%2588%25e3%2582%2582%25e3%2582%2593%25e7%25b5%25b5%25e4%25b8%2596%25e7%2595%258c%25e7%2589%25a9%25e8%25aa%259e%25e3%2580%258fhttps://sted.blog/%e8%97%a4%e5%ad%90%e4%b8%8d%e4%ba%8c%e9%9b%84%e3%81%ae%e5%81%89%e5%a4%a7%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%8e%e3%83%89%e3%83%a9%e3%81%88%e3%82%82%e3%82%93%e7%b5%b5%e4%b8%96%e7%95%8c%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8f/2692/#respondTue, 25 Mar 2025 23:03:21 +0000https://sted.blog/?p=2692こんにちわ

STEDです

 

本日は『映画ドラえもん絵世界物語』の

感想を綴っていきます

一言でいうと良作でした

 

前回のオーケストラは

イマイチでしたが

今回の絵世界に関しては良かったです

 

ストーリーはサクサク進むのは

毎度おなじみですが今回は迫力がありました

敵役のドラゴンや色を奪う魔王が怖かったです

音響も攻めており慣れていない子供は

泣いてしまうと感じましたが

娘2人は楽しく鑑賞出来たようです

 

迫力ともう一つ

絵は好きなものを

心込めて描くことが大切ということは

非常に重要なことと感じたことも良い点でした

その点も前回と比べると

評価が高いポイントになります

楽しむし一生懸命取り組むというのは大事ですよね

 

姫も憎めない愛らしいキャラというのも好印象でした

なんか可愛くて私は好きでしたね

 

前回に引き続き

アートの世界に切り込んでおり

ドラえもんの陣営が積極的だと感じており

次作も期待が高いですが

娘達が大きくなるにつれて

あと何回観れるだろうかドキドキしております

 

いつかはアンパンマンのように

見なくなる時が来るだろうし

ドラえもんの次はポケモンになってしまうのか

それとも闇金ウシジマ君になるのか

どういった成長をしていくか注目です

 

デジモンも進化するタイミングが一番興奮しますし

ヌメもんになった時は絶望的ですが

もんざえもんになる可能性がありますから

諦めないことが非常に大切です

 

子供が近くにいなかったら

出会う確率が少なかったので

ドラえもんやその他アニメ映画には感謝です

こうやって誰でも観やすい作品を作っているのかと感心します

 

それと少子化にも関わらず

作成を続けているのは

それでも利益が出ているからということや

ドラえもんの底堅い人気が凄い

 

長寿アニメがあるのは嬉しい反面

新しいアニメと交代するのも期待しておりますが

きっと超絶人気アニメにて不動のものとなっているのでしょう

 

声優も一新してこれからも続いていくドラえもん

そんな作品を作った藤子不二雄先生は偉大と思います

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e8%97%a4%e5%ad%90%e4%b8%8d%e4%ba%8c%e9%9b%84%e3%81%ae%e5%81%89%e5%a4%a7%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%8e%e3%83%89%e3%83%a9%e3%81%88%e3%82%82%e3%82%93%e7%b5%b5%e4%b8%96%e7%95%8c%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8f/2692/feed/0
NHK受信料問題が面白いので知っておくべきhttps://sted.blog/nhk%e5%8f%97%e4%bf%a1%e6%96%99%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%8c%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d/2690/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=nhk%25e5%258f%2597%25e4%25bf%25a1%25e6%2596%2599%25e5%2595%258f%25e9%25a1%258c%25e3%2581%258c%25e9%259d%25a2%25e7%2599%25bd%25e3%2581%2584%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25a7%25e7%259f%25a5%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6%25e3%2581%258a%25e3%2581%258f%25e3%2581%25b9%25e3%2581%258dhttps://sted.blog/nhk%e5%8f%97%e4%bf%a1%e6%96%99%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%8c%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d/2690/#respondMon, 24 Mar 2025 19:45:20 +0000https://sted.blog/?p=2690

こんにちわ STEDです    NHKの受信料についてお話があります 『未払いを続けるとどうなる』又は 『NHK党の主張とは』というテーマになります ※払う払わないは個人の判断にて  私的に問題の構造が面白いので  知っ ... ]]>

こんにちわ

STEDです 

 

NHKの受信料についてお話があります

『未払いを続けるとどうなる』又は

『NHK党の主張とは』というテーマになります

※払う払わないは個人の判断にて

 私的に問題の構造が面白いので

 知っておくべきというブログです

 

結論としては

・NHKと未契約の場合では

2008年からの未納分の3倍を

請求される可能性がかなり低い確率で存在するが

裁判での証拠が乏しいので被告側が有利

・NHKと契約の場合

未納分を請求される可能性がかなり低確率で存在するが

時効が成立するので過去5年分のみ請求される可能性がある

ただし裁判になった場合全額をNHK党が負担してくれる

・NHK党の主張

NHK受信料の不払いを行う事で

民意を伝え企業改革し成長を促す

 

色んな意見があると思いますが

なかなかに面白い世の中になってきております

普通に払えばええやんとか

不払いのリスクが全くないとかありますが

現実として2割以上の方が不払い状態になります

 

そしてそれは今後ますます

多くなっていくことが予想されます

なぜなら普段生活している上で

水・電気・通信と違い

NHKは必須ではありませんので

こういった状況にならざるを得ない気がします

しかもNHK側も未払い者に請求する気配が全くないので

NHK党の後ろ盾を持った未払い者は今後ますます加速していくでしょう

 

情報が開示されまくっている世の中で

NHKはどうやって戦っていくのか

今までの大企業体質は簡単に変われるとは思いませんが

他人事として凄く面白く感じてしまいます

  

今までの習慣は簡単には治せず

現状を維持したいのは人間の常

そこまで窮地に陥っていないのも現実だし

逆に旧体質のまま放っておくのも面白い

天然記念物として今後珍しがられるでしょう

 

ジャニーズ問題もフジテレビ問題も

メスを入れられて急激に崩壊していきましたけど

NHKに限っては各方面に幅を利かせて

守備を固めてられるのは権力の強大さを物語っています

やっぱり予算が桁違いにあると

能力もバグ級になります

そう考えると国力って経済力と深く相関しておりますので

私も無職で国に貢献してないのは問題かもしれません

そもそも国同士が暴力で争ってはいけないと思いますが

現代の争いは暴力だけでは御座いませんので

やっぱり国家の為に働き国力増加に力を

尽くした方がいいのかもしれません 

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/nhk%e5%8f%97%e4%bf%a1%e6%96%99%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%8c%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d/2690/feed/0
第二次観葉植物繁殖計画を実践する時は近いかもしれないhttps://sted.blog/%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e6%ac%a1%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9%e7%b9%81%e6%ae%96%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%99%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%bf%91%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%82/2688/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%25ac%25ac%25e4%25ba%258c%25e6%25ac%25a1%25e8%25a6%25b3%25e8%2591%2589%25e6%25a4%258d%25e7%2589%25a9%25e7%25b9%2581%25e6%25ae%2596%25e8%25a8%2588%25e7%2594%25bb%25e3%2582%2592%25e5%25ae%259f%25e8%25b7%25b5%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25e6%2599%2582%25e3%2581%25af%25e8%25bf%2591%25e3%2581%2584%25e3%2581%258b%25e3%2582%2582https://sted.blog/%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e6%ac%a1%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9%e7%b9%81%e6%ae%96%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%99%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%bf%91%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%82/2688/#respondMon, 24 Mar 2025 01:02:36 +0000https://sted.blog/?p=2688

こんにちわ STEDです こちらはディフェンバキア 他にも ・オーガスタ ・シュロチク ・ドラセナ ・オリヅルラン ・トックリラン ・ポリシャス ・ユッカ    色んな観葉植物を育てていました それは繁殖して売却出来るか ... ]]>

こんにちわ

STEDです

HORIZON_0002_BURST20210626112412940.JPG

こちらはディフェンバキア

他にも

・オーガスタ

・シュロチク

・ドラセナ

・オリヅルラン

・トックリラン

・ポリシャス

・ユッカ

  

色んな観葉植物を育てていました

それは繁殖して売却出来るかもと感じて

実行していたからです

 

ちょうど新築が完成し

住環境が変化し24h空調という

素晴らしい空調システムになったことで

室内で簡単に栽培可能ではないかと感じたのです

  

生命力旺盛で手間がかからなく

オシャレで人気な観葉植物を

物色し選定していきました

図書館に行って関係する図書を

片っ端から借りて目星を付けては

ニヤニヤして妄想に耽っておりました

そして実行に移す前には

脳内シュミレーションを行い

低リスク低コストで始めていきます

 

時期からずれて割引価格に

なった商品を狙ったり

様々なホームセンターを練り歩きました

2021年から行動を開始して

約1年は続いたと思いますが

植物の繁殖や飼育が難しく

想像より放任ではダメでした

 

原因としては水やりと日照不足と感じています

室内で照明のみだったので1000ルクス以下で

飼育していたことやそんな状況下でも

水を多めに与えていたことだと思います

 

ただその経験は無駄にならず

現状は土地があるため

地植えが実践出来るようになりました

上記の原因は地植えにすることで解消されます

全て飼育を自然に任せることで安定するでしょう

寒さ対策や選定や水やりや肥料の

手を少し加えてやれば植物は

ぐんぐん成長すると思います

 

という事で観葉植物を土地に地植えし

繁殖させて販売する計画を立てていきたい

育苗法は絡んでくるのでそこら辺を

勉強し直し挑戦していこうと思います

  

投資と同じで放っておけば勝手に大きくなるという

システムを目指せればいいと思います

 

というか自己満足の世界にて

納得できる形を探して行動していきたいです

 

そして本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e6%ac%a1%e8%a6%b3%e8%91%89%e6%a4%8d%e7%89%a9%e7%b9%81%e6%ae%96%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%99%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%bf%91%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%82/2688/feed/0
アイキャッチ画像の難しさと炭の位置が変わっていた件https://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%a8%e7%82%ad%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6/2686/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25ad%25e3%2583%25a3%25e3%2583%2583%25e3%2583%2581%25e7%2594%25bb%25e5%2583%258f%25e3%2581%25ae%25e9%259b%25a3%25e3%2581%2597%25e3%2581%2595%25e3%2581%25a8%25e7%2582%25ad%25e3%2581%25ae%25e4%25bd%258d%25e7%25bd%25ae%25e3%2581%258c%25e5%25a4%2589%25e3%2582%258f%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6https://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%a8%e7%82%ad%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6/2686/#respondFri, 21 Mar 2025 23:25:50 +0000https://sted.blog/?p=2686

こんにちわ STEDです   特別なニュースもなく 何の参考にもならないブログを 延々と繰り返し続けておりますが 本日もその一環となります   2日前に土地で竹の焼却を行い 消化してから写真を記録の為に撮影し 帰宅したの ... ]]>

アイキャッチ画像の難しさと炭の位置が変わっていた件

こんにちわ

STEDです

 

特別なニュースもなく

何の参考にもならないブログを

延々と繰り返し続けておりますが

本日もその一環となります

 

2日前に土地で竹の焼却を行い

消化してから写真を記録の為に撮影し

帰宅したのですが、昨日土地に行った際

消化した炭の形状と形が変わっていることに気付きました

 

『こ、これは!?』

一瞬で脳内に推測が飛び交っていきます

・誰かが侵入し炭を触った

・炭が燻ってぼやと思われ消化された

・消防なら連絡が来るはず

・民間が勝手に行っている

・でも土地はフェンスの囲いで侵入は難しいはず

・寒さ対策の獣の仕業かもしれない

・車の通りは多いが人の通りは少ない場所で人が来る可能性は低いだろう

・再消化された気配は感じられなかった

→獣が暖を取ったという事で落ち着きました

  

先日イタチの遺体も数日の間に

他の獣が処理していたし

ここの土地に獣がいることは判明しているので

今回もそれだろうと想定します

 

一瞬最悪のリスクを考えて

ゾッとしましたが何とか自分の都合の

いいシナリオに辿り着けて心の安寧を手に入れました

  

『民間人が勝手に消化した』が

最悪のシナリオで近隣に迷惑を掛けることや

信用を失い作業環境が悪化することが恐れていることです

必要最小限のコミュニケーションで

やり過ごすためには絶対に問題を

起こしてはいけないし

1人の世界で邪魔されず過ごすためにも

危険視されて注目されてはなりません

 

『何をやってるか不明だけど無害だから放っておこう』

近隣の評価は上記が目標になります

 

誰にも相手にされないということは

誰も助けてくれないということであり

何か起きたら全て自分の責任になります

手間を掛けて交流したとしても

根本は何も変わらないので

その時間を全て自分に消費するのが合理的と判断します

他者と交わらず己を貫くけど

寂しくなったら交わりにいくという

臨機応変スタイルで活動していきたいです

 

土地を所有することは

責任が重いけども全うしていきたい

そして土地をフル活用して遊び尽くしたい

 

ということで本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%a8%e7%82%ad%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6/2686/feed/0
干し芋販売計画の実績報告https://sted.blog/%e5%b9%b2%e3%81%97%e8%8a%8b%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%81%ae%e5%ae%9f%e7%b8%be%e5%a0%b1%e5%91%8a/2684/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25b9%25b2%25e3%2581%2597%25e8%258a%258b%25e8%25b2%25a9%25e5%25a3%25b2%25e8%25a8%2588%25e7%2594%25bb%25e3%2581%25ae%25e5%25ae%259f%25e7%25b8%25be%25e5%25a0%25b1%25e5%2591%258ahttps://sted.blog/%e5%b9%b2%e3%81%97%e8%8a%8b%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%81%ae%e5%ae%9f%e7%b8%be%e5%a0%b1%e5%91%8a/2684/#respondFri, 21 Mar 2025 00:04:00 +0000https://sted.blog/?p=2684

こんにちわ STEDです   これは3年程前の写真ですが 食品衛生責任者を取得し 干し芋販売を計画していた時期になります   その頃に保健所に届け出を提出し  メルカリやベイスでネットショップを 作って販売しておりました ... ]]>

こんにちわ

STEDです

 

これは3年程前の写真ですが

食品衛生責任者を取得し

干し芋販売を計画していた時期になります

 

その頃に保健所に届け出を提出し 

メルカリやベイスでネットショップを

作って販売しておりました  

実績としては3年間で3件の販売のみです  

 

なぜ干し芋を作ろうと思った

理由として芋が好きだからです

フードドライヤーと真空パック機を

購入し食品衛生責任者を取得して

意気揚々と始めました

当時から売り上げは目標になく

自分の思いを形にすることだけが

原動力ですので心に従って動いてました

 

そんな状態なので

干し芋作りにこだわりはなく

家用で作って食べていただけですが

年に1回程度注文が入ります

忘れたころに注文が入るので

3年の間で少しは味を気にするように作り始めました

 

そして秘伝の作り方をマスターし

最近の出荷したお客様からの

コメントでは絶賛されております

  

本当にびっくりするぐらいお褒めの

言葉を頂いて物凄く嬉しかったです

  

丸干し芋なので食べ応えはあるし

さつまいも(べにはるか)の栽培からやっているので

3か月程度寝かして糖度がMax状態で

出荷出来たのが大きな原因と感じております

  

芋は誰でも簡単に育てられるし

収穫量も多いので自家消費が追い付かず

コンスタントに出荷出来ればありがたいです

ただし利益は全くないのが難点です

受注生産だし少量しか作れないし

時間はかかるし設備代も高いし

良いことありません

 

趣味で生きているので

商売には不向きな人間です

 

こういったことも楽しみながら

人生を謳歌していきましょう

 

今年は芋の作付面積を増やして

目一杯収穫していきたいと思います

収穫がめちゃくちゃ大変ですが

借地ではなく自分の土地なら大丈夫

やる気度が違います

 

少しづつ整地して耕して

綺麗な土地を作っていきたい

36歳のおじさんが仕事もせず

遊び倒しております

同年代をみてもこんな生活している人間がおらず

というか引籠りには知る術はなく

他人に興味もなく狭い人間関係で生きているので

まあ別にいいかという感じ

  

電話帳には7人しか入っておらず

連絡手段としての携帯を持つ意味があるのか

不明ですがそれも置いておきましょう

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e5%b9%b2%e3%81%97%e8%8a%8b%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%81%ae%e5%ae%9f%e7%b8%be%e5%a0%b1%e5%91%8a/2684/feed/0
アイキャッチ画像変更という新しい技を覚えたので早速使用開始https://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%8a%80%e3%82%92%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%ae/2681/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25ad%25e3%2583%25a3%25e3%2583%2583%25e3%2583%2581%25e7%2594%25bb%25e5%2583%258f%25e5%25a4%2589%25e6%259b%25b4%25e3%2581%25a8%25e3%2581%2584%25e3%2581%2586%25e6%2596%25b0%25e3%2581%2597%25e3%2581%2584%25e6%258a%2580%25e3%2582%2592%25e8%25a6%259a%25e3%2581%2588%25e3%2581%259f%25e3%2581%25aehttps://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%8a%80%e3%82%92%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%ae/2681/#respondWed, 19 Mar 2025 00:42:44 +0000https://sted.blog/?p=2681

こんにちわ STEDです   久しぶりにブログの機能を色々と触っていたら アイキャッチ画像というワードに辿り着きました どうやら個別のブログに対しての見出しのようで 面白いので今後触っていこうかと思っております   Yo ... ]]>

こんにちわ

STEDです

 

久しぶりにブログの機能を色々と触っていたら

アイキャッチ画像というワードに辿り着きました

どうやら個別のブログに対しての見出しのようで

面白いので今後触っていこうかと思っております

 

YouTubeでもサムネイルが大切だということは

重々理解しておりますがやり方を模索してこなかったので

放っておいたのが実情です

 

とりあえず形から入って

特に高みを目指す訳でもなく

淡々と日々の作業をこなして

過ごしてきた5年間のブログ生活

 

今からでも遅くはないので

改良をしていこうと思っております

今までのように文字だけでなく

写真やカラフルブロックを使ったりして

オシャレな感じに着飾っていきたいです

 

それには時間が掛かるので

毎日は難しいと思いますので

適当な感じで作成出来ればと思います

今まではseo対策の評価点が

100点中33点というのが最高値でしたが

きっと着飾ったブログを作成すれば

評価点が上がることは間違いないでしょう

 

高評価のブログを作っていけば

ブログの収益もきっと良くなるはず

現状では1か月20円という収益です

しかも8000円を超えないと支払いしてくれないという

あと何年かかるのか・・・

 

でもこれからはアイキャッチ画像や

カラフルなブロックでブログを彩って

楽しそうな感じを醸し出せれば

pvも増加していくことでしょう

 

ただしそういった作成センスが

皆無な事は理解しております

幼少期にお絵描き教室に通っておりましたが

作品にアート力を全く感じず

作成している自分も全く楽しくなくて

美術的なことを作り出すのは

非常に苦手でした

 

想像力は高いのですが

それを表現する技術力がとても乏しいのです

芸術的な作品は苦手ですが

土地開拓のように労働にも似てる作業に関しては

興味があればどんどん進めるのに

美術に関してはかなり後ろ向きになりますが

今後のブログを反映させたい一心で色々工夫していこうと

思いますが果てして上手くいくのか分かりません

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

 

]]>
https://sted.blog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%8a%80%e3%82%92%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%ae/2681/feed/0
強大な自然の力を打ち崩すのは小さな積み重ねのみと知るhttps://sted.blog/%e5%bc%b7%e5%a4%a7%e3%81%aa%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%89%93%e3%81%a1%e5%b4%a9%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%af%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%aa%e7%a9%8d%e3%81%bf%e9%87%8d%e3%81%ad%e3%81%ae/2679/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25bc%25b7%25e5%25a4%25a7%25e3%2581%25aa%25e8%2587%25aa%25e7%2584%25b6%25e3%2581%25ae%25e5%258a%259b%25e3%2582%2592%25e6%2589%2593%25e3%2581%25a1%25e5%25b4%25a9%25e3%2581%2599%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25af%25e5%25b0%258f%25e3%2581%2595%25e3%2581%25aa%25e7%25a9%258d%25e3%2581%25bf%25e9%2587%258d%25e3%2581%25ad%25e3%2581%25aehttps://sted.blog/%e5%bc%b7%e5%a4%a7%e3%81%aa%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%89%93%e3%81%a1%e5%b4%a9%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%af%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%aa%e7%a9%8d%e3%81%bf%e9%87%8d%e3%81%ad%e3%81%ae/2679/#respondTue, 18 Mar 2025 00:19:06 +0000https://sted.blog/?p=2679こんにちわ

STEDです

  

土地開拓を進めていますが

なかなかスピード感が出ておりません

現在の作業は竹林整備ですが

整備が終わって他にやることと言えば

畝作りとか定植とか鶏小屋作ったりとなります

竹林整備が一番時間が掛かることと予想されますので

今の作業が終わったら逆に

暇になってしまう可能性も感じております

  

となれば今の作業が一番の山ということを

肝に銘じて何とか踏ん張り作業を早く終えたいところ

他の細かい作業で気になることは

敷地全体の大きな石を拾って集積し

何かに利用出来ればいいなと思ったりしています

泥と併用して窯を作ったり出来そうですし

 

敷地に散らばる小さなゴミも集積して

使えるもの使えないものを選別し利用していきたい 

 

あとはペール缶や一斗缶を手に入れて

料理用の竈にしたり炭壺として利用したりして

生活水準を上げていきたい

 

やることはいっぱいありますが

なんせ一人なので1つずつ片付けていきましょう

  

竹林整備が終わってしまえば

次の作業に移れるし

時間はいくらでもあるのだから

落ち着いてゆっくりと進めていきましょう

 

ちりつも作業もいつかは大きな変化となってくるでしょう

 

目標としては

西側の農地エリア

北西の養蜂及び竹の子エリア

北西の洞穴利用計画

北・北東側の竹林エリア整備

南東側のキャンプエリア

南側の事務所エリア 

すべての整備を終えて環境を整え快適にしたい

 

竹林整備が終われば

きっと他の作業が出来るはず

目標に向かって頑張ろう

強大な自然の力を目の当たりにして

折れそうな心を何とか保ちつつ

向かって行きたい

 

最初より確実に進歩していて

無駄ではないし今後の春夏の勢いが

非常に脅威ではありますが

心配してても始まらないので

今出来ることを精一杯やっていく

 

そして更に心配なことは

じゃがいもの芽が出ないということ

ただし今までの経験から

放っておけばいつかは芽が出るということ

発芽率は落ちるけど

いくつかは過酷な状況でも

生き残る個体が出てくるということ

  

これを学びとして次に生かせばいいだけ

ゆっくりでいいから一つずつものにしていきましょう

 

ということで本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e5%bc%b7%e5%a4%a7%e3%81%aa%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%89%93%e3%81%a1%e5%b4%a9%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%af%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%aa%e7%a9%8d%e3%81%bf%e9%87%8d%e3%81%ad%e3%81%ae/2679/feed/0