主夫STEDの自給自足チャレンジhttps://sted.blog放棄地を楽園に。行動で人生を切り拓く。Thu, 09 Oct 2025 05:32:22 +0000jahourly1https://sted.blog/wp-content/uploads/2024/06/cropped-j9PbCEWs_small-32x32.jpg主夫STEDの自給自足チャレンジhttps://sted.blog3232 無職42か月目の実感:人生を整え、豊かに生きる力が身についた話https://sted.blog/%e7%84%a1%e8%81%b742%e3%81%8b%e6%9c%88%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%ae%9f%e6%84%9f%ef%bc%9a%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e6%95%b4%e3%81%88%e3%80%81%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%8a%9b/2952/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%2584%25a1%25e8%2581%25b742%25e3%2581%258b%25e6%259c%2588%25e7%259b%25ae%25e3%2581%25ae%25e5%25ae%259f%25e6%2584%259f%25ef%25bc%259a%25e4%25ba%25ba%25e7%2594%259f%25e3%2582%2592%25e6%2595%25b4%25e3%2581%2588%25e3%2580%2581%25e8%25b1%258a%25e3%2581%258b%25e3%2581%25ab%25e7%2594%259f%25e3%2581%258d%25e3%2582%258b%25e5%258a%259bhttps://sted.blog/%e7%84%a1%e8%81%b742%e3%81%8b%e6%9c%88%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%ae%9f%e6%84%9f%ef%bc%9a%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e6%95%b4%e3%81%88%e3%80%81%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%8a%9b/2952/#respondSat, 11 Oct 2025 23:27:00 +0000https://sted.blog/?p=2952

退職してから42か月が経ちました。この期間で、たくさんのことを経験し、学び、感じ、少しずつ自分の輪郭が見えてきました。 日々、思うのは「生活を整えることが人生を整えることにつながる」という実感です。放棄地の開拓、家事、子 ... ]]>

DSC_0590

退職してから42か月が経ちました。
この期間で、たくさんのことを経験し、学び、感じ、少しずつ自分の輪郭が見えてきました。

日々、思うのは「生活を整えることが人生を整えることにつながる」という実感です。
放棄地の開拓、家事、子育て、読書、料理、運動、瞑想。
それぞれは一見バラバラな活動でも、心の根っこではすべてが繋がっていると感じています。

自然の中で汗をかく時間は、私に現実を教えてくれました。
家族との食事は、感謝を思い出させてくれました。
そして、SNSでの発信は、自分の内側を整理する良いきっかけになっています。

無職という言葉には、世間的にはネガティブな響きがあるかもしれません。
でも、私にとっては「人生を再構築する自由期間」でした。
42か月間で見えてきたのは、**生きる力とは“選び取る力”**だということ。

次の一年も、選んだ道を丁寧に歩みたいと思います。
焦らず、比べず、自分のペースで。

無職の記録 #ライフログ #STED開拓記 #暮らしの再構築 #自給自足への道

]]>
https://sted.blog/%e7%84%a1%e8%81%b742%e3%81%8b%e6%9c%88%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%ae%9f%e6%84%9f%ef%bc%9a%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e6%95%b4%e3%81%88%e3%80%81%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%8a%9b/2952/feed/0
退職して42カ月。無職の主夫が見つけた“生き直し”の時間https://sted.blog/rebuild-life-42months/2948/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=rebuild-life-42monthshttps://sted.blog/rebuild-life-42months/2948/#respondFri, 10 Oct 2025 23:13:00 +0000https://sted.blog/?p=2948

退職してから、あっという間に42カ月が経ちました。「無職で大丈夫なのか」と何度も不安になりながらも、今こうして穏やかに文章を書いている自分がいます。今日は、この3年半で得た変化を少し整理してみようと思います。 まず一番の ... ]]>

DSC_0578

退職してから、あっという間に42カ月が経ちました。
「無職で大丈夫なのか」と何度も不安になりながらも、今こうして穏やかに文章を書いている自分がいます。
今日は、この3年半で得た変化を少し整理してみようと思います。

まず一番の変化は、社会の仕組みを理解したことです。
失業保険や確定申告、助成金の申請、仮想通貨の売買まで。
今までは会社が自動で処理してくれていた世界の裏側を、自分の手で経験できました。
これは自立の第一歩でした。

次に大きかったのは、身体と心のつながりを取り戻したことです。
登山やボクシング、筋トレ、バスケット、農作業。
身体を動かすと、心も澄んでくる。
日々の瞑想や家事、料理もその延長線上にあります。
「生きるための身体」を再び使い始めた感覚です。

そして、心の奥にあった静かな喜びにも気づきました。
子どもと過ごす時間、自然と向き合う時間、サックスの音が響く時間。
それらはどれもお金では買えない価値を持っていました。
仕事を辞めて得たのは、自由よりもむしろ“心の余白”だったのかもしれません。

この期間にやってきたことを並べてみると──
自家製味噌や干し肉を作り、市民農園を運営し、放棄地を取得し、
農業研修や厨房の仕事にも挑戦し、SNS発信も始めました。
音楽にも再び触れ、星空を眺め、子どもと一緒に遊び、
気づけば毎日が「新しい自分を見つける練習」になっていました。

きっとこの42カ月は、“人生のリセット期間”ではなく
**“生き直す準備期間”**だったのだと思います。
無職という言葉の響きの裏側には、
確かに、もう一度人生を組み立て直す豊かな時間がありました。

この先も、開拓地で汗を流し、家族と笑い合い、
日常を噛みしめながら生きていきたい。
それが今の私の素直な願いです。

]]>
https://sted.blog/rebuild-life-42months/2948/feed/0
芥川賞受賞作品 オキナワの少年 東峰夫作https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%80%e3%82%aa%e3%82%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%81%ae%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%9d%b1%e5%b3%b0%e5%a4%ab%e4%bd%9c/2931/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%258a%25a5%25e5%25b7%259d%25e8%25b3%259e%25e5%258f%2597%25e8%25b3%259e%25e4%25bd%259c%25e5%2593%2581%25e3%2580%2580%25e3%2582%25aa%25e3%2582%25ad%25e3%2583%258a%25e3%2583%25af%25e3%2581%25ae%25e5%25b0%2591%25e5%25b9%25b4%25e3%2580%2580%25e6%259d%25b1%25e5%25b3%25b0%25e5%25a4%25ab%25e4%25bd%259chttps://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%80%e3%82%aa%e3%82%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%81%ae%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%9d%b1%e5%b3%b0%e5%a4%ab%e4%bd%9c/2931/#respondThu, 09 Oct 2025 21:20:00 +0000https://sted.blog/?p=2931

オキナワの少年 東峰夫作 戦後のオキナワで風俗店を営む 両親の元で育つ主人公の少年  芥川作品に関しては主人公などという 言い方は適していないと思うので しいて言うなら少年目線で話は進んでいく   芥川作品では主人公だけ ... ]]>

DSC_0006

オキナワの少年 東峰夫作

戦後のオキナワで風俗店を営む

両親の元で育つ主人公の少年 

芥川作品に関しては主人公などという

言い方は適していないと思うので

しいて言うなら少年目線で話は進んでいく

 

芥川作品では主人公だけでなく登場人物それぞれが

それぞれの人生を営んでおり現実世界と同じで

ひとりひとりがオンリーワンです

そんな現実社会と同じような状況下で

誰が主人公など言えません

それぞれがそれぞれの思惑で動き

互いに作用し世界が運営されているので

現実と全く相違ありません

 

過去に遡るにつれてそういった

世界観の物語が多い気がします 

 

とまぁその少年は思春期の中で

大人の女性スタッフや外国人客が

生活の一部となっておりますが

そんな環境での不平不満と

葛藤していくことになります 

 

性にたいしての健全な反応を示す一方で

身内がずけずけとプライベートに関与してくる様や

学校では給食費の盗人扱いされたり

家出のために外に出ても

そう簡単に出来るものでもなかったり

人に敷地に勝手に入っては

家主に怒られたりとあまりいいことがありません

そんな状態でも日々は過ぎていき

夢である船旅を想像して生きていきます

思春期ならではの幼い想像や計画に

容赦なく現実が覆いかぶさり傷つきながらも

葛藤し成長していく姿は共感出来ます

時代は違いますが思春期に感じる

甘酸っぱい経験は共感出来ます

大人になりかける時期に感じたことは

その時しか味わう事が出来ず

振り返った時には思い出すことは出来ても

目の前の思春期世代に支持を得るのは難しいでしょう

 

そんな複雑な気持ちが混じり合った思春期の体験は

大人になっても自身に影響を及ぼすでしょう

ただそれを受け入れ飲み込めた時に

大人に近づけたと実感するのです

 

エンタメ性の高い出来事はないものの

誰しもが似たような経験と

照らし合わせることが出来て

あの頃の自分と重ねることが出来るでしょう

 

文章に浸り世界観を満喫し

様々な人物に自分を重ね合わせ

空想での経験を積めることが出来る小説は良作です

ということでありがとうございました

 

]]>
https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%80%e3%82%aa%e3%82%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%81%ae%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%9d%b1%e5%b3%b0%e5%a4%ab%e4%bd%9c/2931/feed/0
芥川賞受賞作品『砧をうつ女』李恢成作https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a0%a7%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%a4%e5%a5%b3%e3%80%8f%e6%9d%8e%e6%81%a2%e6%88%90%e4%bd%9c/2916/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%258a%25a5%25e5%25b7%259d%25e8%25b3%259e%25e5%258f%2597%25e8%25b3%259e%25e4%25bd%259c%25e5%2593%2581%25e3%2580%258e%25e7%25a0%25a7%25e3%2582%2592%25e3%2581%2586%25e3%2581%25a4%25e5%25a5%25b3%25e3%2580%258f%25e6%259d%258e%25e6%2581%25a2%25e6%2588%2590%25e4%25bd%259chttps://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a0%a7%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%a4%e5%a5%b3%e3%80%8f%e6%9d%8e%e6%81%a2%e6%88%90%e4%bd%9c/2916/#respondWed, 08 Oct 2025 23:55:42 +0000https://sted.blog/?p=2916

砧をうつ女を読んだ 朝鮮半島の女性が日本人男性と結婚し 日本の北の端っこに移り住み生活し死んでいく それを子供目線で書いていく小説 母親の生涯を描き 可愛がられて育ち且つ逞しい性質で 人生の道中出会った日本人男性に 生涯 ... ]]>

DSC_0005

砧をうつ女を読んだ

朝鮮半島の女性が日本人男性と結婚し

日本の北の端っこに移り住み生活し死んでいく

それを子供目線で書いていく小説

母親の生涯を描き

可愛がられて育ち且つ逞しい性質で

人生の道中出会った日本人男性に

生涯を委ねることになった

が、生活はうまくいかず

家族関係も円満でなく

子供も小さく育ち切っていない状態で

志半ばで他界した

 

子供目線での解説では

母親の後悔に関しては

そこまで触れてないけれども

母親の本心はどうだったのだろうか

生まれ育った環境も申し分なく

気質も伴い気高く生きてきた母親が

描いた人生は満足したものだったのか

 

ただし我が子に対する愛情は

子供自身が受け取っていたために

母親も我が子に出会えただけでも

十分だったのかもしれない

 

父親目線に物事を考えると

計画が上手くいかないことで 

精神が揺らぎそれが家族に悪影響を

及ぼしてしまったと考えてしまう

人間誰しもが壁にぶち当たり

悩み苦しみもがくことを知っている

それに対して成すすべは己の鍛錬にのみ解決する

誰かが解決してくれるわけもなく

目を背ければますます問題は膨れ上がり且つ

徐々に自身を弱らせていく

ならば問題発生と同時に

向き合い小さくても行動を起こすことが大事

精神の揺らぎを起こさぬためにも

日々の鍛錬と同時に食事、睡眠、運動に気を使い

身体を常に整えて備えておくこと

 

この父親も理解していたとは思うものの

なかなか難しいことだとは私も感じる

ただし、生きていくことは苦しいことではなく

工夫次第で様々に変化する可能性もあるので

諦めずに向かいたい切磋琢磨しただただ精進していくこと

 

そんな父親を関係者に持つ人々も

全てを受け入れた上で自身を鍛錬し

困難を乗り越えていくことを祈ります

様々な人生を垣間見えたことに感謝し

読書感想文を締めたいと思います

心は見えなくとも感情を理解し心を想像する

ありがとうございました

 

]]>
https://sted.blog/%e8%8a%a5%e5%b7%9d%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%80%8e%e7%a0%a7%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%a4%e5%a5%b3%e3%80%8f%e6%9d%8e%e6%81%a2%e6%88%90%e4%bd%9c/2916/feed/0
『放棄地から楽園へ──無職主夫STEDの挑戦記録』https://sted.blog/%e3%80%8e%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%b8%e2%94%80%e2%94%80%e7%84%a1%e8%81%b7%e4%b8%bb%e5%a4%absted%e3%81%ae%e6%8c%91%e6%88%a6%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%8f/2934/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%258e%25e6%2594%25be%25e6%25a3%2584%25e5%259c%25b0%25e3%2581%258b%25e3%2582%2589%25e6%25a5%25bd%25e5%259c%2592%25e3%2581%25b8%25e2%2594%2580%25e2%2594%2580%25e7%2584%25a1%25e8%2581%25b7%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25absted%25e3%2581%25ae%25e6%258c%2591%25e6%2588%25a6%25e8%25a8%2598%25e9%258c%25b2%25e3%2580%258fhttps://sted.blog/%e3%80%8e%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%b8%e2%94%80%e2%94%80%e7%84%a1%e8%81%b7%e4%b8%bb%e5%a4%absted%e3%81%ae%e6%8c%91%e6%88%a6%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%8f/2934/#respondWed, 08 Oct 2025 21:32:32 +0000https://sted.blog/?p=2934とある田舎の片隅で、
かつて放棄されていた土地を自分の手で整え、
家族の食卓を自給で満たすことを目指しています。

元・建設業13年。
いまは無職の主夫として、
筋トレ・読書・瞑想・サックス練習・竹林整備など、
心と体を育て直す毎日を送っています。

このブログでは、

  • 開拓の過程(竹の伐採・土作り・作物の成長)『荒地を整えるということ──自然と向き合う日々の記録』
  • 読書で得た気づき『言葉の森を歩く──読書と創作の記録』
  • 投資・ギャンブルのリアルな生活記録『確率の中に生きる──リスクと向き合う日常』
  • 家族と自然の中で感じた小さな幸福『暮らしの断片──主夫の日々から見えるもの』

を、率直に綴っています。

📂主なカテゴリ:

📺関連リンク:

すべての記録は、
「死ぬ間際に後悔しない生き方」を探すための実験です。
どうぞ気楽に覗いていってください。

]]>
https://sted.blog/%e3%80%8e%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%b8%e2%94%80%e2%94%80%e7%84%a1%e8%81%b7%e4%b8%bb%e5%a4%absted%e3%81%ae%e6%8c%91%e6%88%a6%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%8f/2934/feed/0
視界が狭まるとき、人は本気になる。放棄地で学ぶ集中の哲学https://sted.blog/%e8%a6%96%e7%95%8c%e3%81%8c%e7%8b%ad%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%80%81%e4%ba%ba%e3%81%af%e6%9c%ac%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%82%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%a7%e5%ad%a6/2907/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%25a6%2596%25e7%2595%258c%25e3%2581%258c%25e7%258b%25ad%25e3%2581%25be%25e3%2582%258b%25e3%2581%25a8%25e3%2581%258d%25e3%2580%2581%25e4%25ba%25ba%25e3%2581%25af%25e6%259c%25ac%25e6%25b0%2597%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25aa%25e3%2582%258b%25e3%2580%2582%25e6%2594%25be%25e6%25a3%2584%25e5%259c%25b0%25e3%2581%25a7%25e5%25ad%25a6https://sted.blog/%e8%a6%96%e7%95%8c%e3%81%8c%e7%8b%ad%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%80%81%e4%ba%ba%e3%81%af%e6%9c%ac%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%82%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%a7%e5%ad%a6/2907/#respondTue, 07 Oct 2025 21:00:00 +0000https://sted.blog/?p=2907

皆さまお疲れさまです。季節の移り変わりとともに、過ごしやすくなってきましたね。それでも想定より涼しくなると、少し寂しさも感じます。 こうして、肌・光・匂いで時間の流れを感じ取れることに、あらためて感謝しています。 さて、 ... ]]>

DSC_0577

皆さまお疲れさまです。
季節の移り変わりとともに、過ごしやすくなってきましたね。
それでも想定より涼しくなると、少し寂しさも感じます。

こうして、肌・光・匂いで時間の流れを感じ取れることに、あらためて感謝しています。

さて、放棄地ではつるはしを使った開拓作業が着々と進んでいます。
10分も作業を続けると、体に疲労がたまり、呼吸が荒くなり、汗がにじみ出てきます。
そうしているうちに、次第に周りが見えなくなり、作業に没頭していく自分に気づきます。

余裕があるときは視界が広く、世界が開けて見えるのに、
疲れてくると目の前の一点にしか集中できなくなります。
でも、それは無駄を省き、一つに集中するための自然な省エネモードなのかもしれません。

もしこの集中力を日常でも自在に使えるようになれば、
きっと一つひとつの作業が、今よりずっと速く、そして丁寧に進むでしょう。

日頃から瞑想を取り入れて集中力を鍛えていますが、まだまだ未熟です。
「目の前に全力集中し、一気に片付ける」——
その力を意識的に使いこなせるようになれば、
どれほど生活が豊かで楽になることでしょうか。

今の私は、疲れによってしか視野を狭められず、
その結果、無駄の多い作業になっている気がします。
もっと精度を高め、自分が納得できる自分に近づくために、
この広い放棄地と真剣に向き合い、見つめ合っていこうと思います。

開拓に集中すれば、車の音も、虫の羽音も気にならなくなります。
むしろ、つるはしの一振り一振りが研ぎ澄まされ、土をより深く耕せる気がします。

そうやって質を高めたい。
そうやって、身の回りのものを一つずつ精錬していきたい。

私の人生もまた、そうして作られていくのだと信じています。
そしてこれからも、一歩ずつ行動を積み重ねていきたいと思います。

]]>
https://sted.blog/%e8%a6%96%e7%95%8c%e3%81%8c%e7%8b%ad%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%80%81%e4%ba%ba%e3%81%af%e6%9c%ac%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%82%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%81%a7%e5%ad%a6/2907/feed/0
栗が実らない原因は一本だけの木?放棄地を豊かにする植樹の記録https://sted.blog/%e6%a0%97%e3%81%8c%e5%ae%9f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%af%e4%b8%80%e6%9c%ac%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e6%9c%a8%ef%bc%9f%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%b1%8a%e3%81%8b/2905/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%25a0%2597%25e3%2581%258c%25e5%25ae%259f%25e3%2582%2589%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e5%258e%259f%25e5%259b%25a0%25e3%2581%25af%25e4%25b8%2580%25e6%259c%25ac%25e3%2581%25a0%25e3%2581%2591%25e3%2581%25ae%25e6%259c%25a8%25ef%25bc%259f%25e6%2594%25be%25e6%25a3%2584%25e5%259c%25b0%25e3%2582%2592%25e8%25b1%258a%25e3%2581%258bhttps://sted.blog/%e6%a0%97%e3%81%8c%e5%ae%9f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%af%e4%b8%80%e6%9c%ac%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e6%9c%a8%ef%bc%9f%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%b1%8a%e3%81%8b/2905/#respondTue, 07 Oct 2025 00:19:58 +0000https://sted.blog/?p=2905

栗が落ちて来てますが 実が全くありません これは自家受粉しないので 一本だけの単独では実が出来ないからです よって新たに栗の木を定植しようと思います 思い立ったらすぐ行動 ため込まないことが大切ですよね こうして一個ずつ ... ]]>

DSC_0576

栗が落ちて来てますが

実が全くありません

これは自家受粉しないので

一本だけの単独では実が出来ないからです

よって新たに栗の木を定植しようと思います

思い立ったらすぐ行動

ため込まないことが大切ですよね

こうして一個ずつ放棄地を豊かにしていきます

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e6%a0%97%e3%81%8c%e5%ae%9f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%af%e4%b8%80%e6%9c%ac%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e6%9c%a8%ef%bc%9f%e6%94%be%e6%a3%84%e5%9c%b0%e3%82%92%e8%b1%8a%e3%81%8b/2905/feed/0
冬の訪れとともに始まる竹整備|スズメバチが去り、楽園づくりの第一歩https://sted.blog/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8b%e7%ab%b9%e6%95%b4%e5%82%99%ef%bd%9c%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%8c%e5%8e%bb/2903/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2586%25ac%25e3%2581%25ae%25e8%25a8%25aa%25e3%2582%258c%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25a8%25e3%2582%2582%25e3%2581%25ab%25e5%25a7%258b%25e3%2581%25be%25e3%2582%258b%25e7%25ab%25b9%25e6%2595%25b4%25e5%2582%2599%25ef%25bd%259c%25e3%2582%25b9%25e3%2582%25ba%25e3%2583%25a1%25e3%2583%2590%25e3%2583%2581%25e3%2581%258c%25e5%258e%25bbhttps://sted.blog/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8b%e7%ab%b9%e6%95%b4%e5%82%99%ef%bd%9c%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%8c%e5%8e%bb/2903/#respondSun, 05 Oct 2025 22:12:17 +0000https://sted.blog/?p=2903

冬になり、スズメバチの動きが 弱くなったら竹整備の開始時期 集積、伐採、焼却とサイクルを回してく 量が多くて先が見えないけど やればやるほど土地は綺麗に豊かになっていく 私1人で巨大な自然に立ち向かい 整備して自分だけの ... ]]>

DSC_0575

冬になり、スズメバチの動きが

弱くなったら竹整備の開始時期

集積、伐採、焼却とサイクルを回してく

量が多くて先が見えないけど

やればやるほど土地は綺麗に豊かになっていく

私1人で巨大な自然に立ち向かい

整備して自分だけの楽園を作りたい

それに向けて一歩ずつ進むだけさ

 

]]>
https://sted.blog/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8b%e7%ab%b9%e6%95%b4%e5%82%99%ef%bd%9c%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%81%e3%81%8c%e5%8e%bb/2903/feed/0
夏が終わり、畑へ帰る。2本目のつるはしと共にhttps://sted.blog/%e5%a4%8f%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%80%81%e7%95%91%e3%81%b8%e5%b8%b0%e3%82%8b%e3%80%822%e6%9c%ac%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a8%e5%85%b1%e3%81%ab/2901/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25a4%258f%25e3%2581%258c%25e7%25b5%2582%25e3%2582%258f%25e3%2582%258a%25e3%2580%2581%25e7%2595%2591%25e3%2581%25b8%25e5%25b8%25b0%25e3%2582%258b%25e3%2580%25822%25e6%259c%25ac%25e7%259b%25ae%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25a4%25e3%2582%258b%25e3%2581%25af%25e3%2581%2597%25e3%2581%25a8%25e5%2585%25b1%25e3%2581%25abhttps://sted.blog/%e5%a4%8f%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%80%81%e7%95%91%e3%81%b8%e5%b8%b0%e3%82%8b%e3%80%822%e6%9c%ac%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a8%e5%85%b1%e3%81%ab/2901/#respondSat, 04 Oct 2025 23:30:45 +0000https://sted.blog/?p=2901

夏休みが終わり畑へ出勤 いくらか涼しくもなってきて 手ごろなつるはしも手に入り 意気揚々と開墾作業♪ ただし写真の物は2本目になります 柄は振り回しには強いが テコには弱く折れてしまう 使い方を学んだ1本目でした 貴方は ... ]]>

DSC_0574

夏休みが終わり畑へ出勤

いくらか涼しくもなってきて

手ごろなつるはしも手に入り

意気揚々と開墾作業♪

ただし写真の物は2本目になります

柄は振り回しには強いが

テコには弱く折れてしまう

使い方を学んだ1本目でした

貴方は大切にしますので

]]>
https://sted.blog/%e5%a4%8f%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%80%81%e7%95%91%e3%81%b8%e5%b8%b0%e3%82%8b%e3%80%822%e6%9c%ac%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%82%8b%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a8%e5%85%b1%e3%81%ab/2901/feed/0
ダイソー200円蚊取り線香入れが最強!アウトドアや庭作業で蚊が消えるhttps://sted.blog/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc200%e5%86%86%e8%9a%8a%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b7%9a%e9%a6%99%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e6%9c%80%e5%bc%b7%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2/2895/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%2580%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25bd%25e3%2583%25bc200%25e5%2586%2586%25e8%259a%258a%25e5%258f%2596%25e3%2582%258a%25e7%25b7%259a%25e9%25a6%2599%25e5%2585%25a5%25e3%2582%258c%25e3%2581%258c%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25ef%25bc%2581%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25a6%25e3%2583%2588%25e3%2583%2589%25e3%2582%25a2https://sted.blog/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc200%e5%86%86%e8%9a%8a%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b7%9a%e9%a6%99%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e6%9c%80%e5%bc%b7%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2/2895/#respondSat, 04 Oct 2025 00:40:29 +0000https://sted.blog/?p=2895

ダイソーで200円の携帯型蚊取り線香入れ 家で寝ていた蚊取り線香を気軽に使いやすくして 効果は絶大で蚊が全く近寄らない 放棄地で蚊を気にせず休憩出来るようになり 自然を鑑賞しながら飲む水はとても美味しくて 本当に助かって ... ]]>

DSC_0573

ダイソーで200円の携帯型蚊取り線香入れ

家で寝ていた蚊取り線香を気軽に使いやすくして

効果は絶大で蚊が全く近寄らない

放棄地で蚊を気にせず休憩出来るようになり

自然を鑑賞しながら飲む水はとても美味しくて

本当に助かってます

コスパの良さに感心し人間の技術力が凄すぎると改めて感じる

]]>
https://sted.blog/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc200%e5%86%86%e8%9a%8a%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b7%9a%e9%a6%99%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e6%9c%80%e5%bc%b7%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2/2895/feed/0