脱サラ主夫STEDブログhttps://sted.blog合理的に生きながら楽しむをモットーにThu, 03 Jul 2025 00:00:26 +0000jahourly1https://sted.blog/wp-content/uploads/2024/06/cropped-j9PbCEWs_small-32x32.jpg脱サラ主夫STEDブログhttps://sted.blog3232 主夫の軌跡 第7章 『孤独との共存』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac7%e7%ab%a0%e3%80%80%e3%80%8e%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%85%b1%e5%ad%98%e3%80%8f/2809/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac7%25e7%25ab%25a0%25e3%2580%2580%25e3%2580%258e%25e5%25ad%25a4%25e7%258b%25ac%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae%25e5%2585%25b1%25e5%25ad%2598%25e3%2580%258fhttps://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac7%e7%ab%a0%e3%80%80%e3%80%8e%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%85%b1%e5%ad%98%e3%80%8f/2809/#respondWed, 02 Jul 2025 23:54:32 +0000https://sted.blog/?p=280932歳になって会社を退職してから

自分一人という孤独な時間を体験することが出来た

それまでは身近に家族が居たり

学生生活を送っていたり

会社員として働いていたり

周囲には誰かしら人間がいた

 

社会人時代には転勤で1人暮らしの期間も

あったが忙しく一人の時間を満喫する余裕はなかった

 

退職して4年間の間

家族が朝から出勤していなくなり

帰ってくる夕飯の時間まで

私はずっと『独り』の時間を満喫する

そして今後も同様

 

今振り返ると退職してからが

自分と向き合えた気がする

幼少時に思い描いていた

『なぜ自分は生きているのか』 

『なぜ自分は自分なのか』

それが理解出来ず

納得出来る答えをずっと探していた過去

その疑問に再度向き合えてうれしい

 

幼少時の天真爛漫な時期

私でいうと小学校入学前に

一番上記の問いを感じており

30年ぶりに再会出来た

退職するまで自分と向き合う余裕がなく

放置していた疑問、答えのない問題

退職して何もしがらみがなく

対峙するものがなくなったときに

気付く自分との時間

  

自分しかいない、音のない、温度の管理された、

縛られない、何をしてもいい、自分だけの、

そんな空間で座禅を組み目を閉じて深呼吸を繰り返す

ただ呼吸だけに集中し、他の思想に

惑わされないように呼吸に呼吸に集中するだけ

 

答えなど簡単に出る訳でなく

ただ鍛え上げた先にある気もするので

自身を鍛えて鍛えて高みを目指す

 

余裕がなかった会社員時代を思い出すと

自身の力不足を思い知らされるので

もっと鍛錬しないといけないと感じる

当時は全く気付かなかったし

自信を保とうと必死にもがいていた

頑張っている人は嫌いではないけど

環境が変わらないと視野は広くならないと実感する

 

昔を思い返すことはあるし

未来を思い描くことも多い

やりたいことは常に思いつくし

何より日々を積み重ねて自身を強化していきたい

弱かった過去に戻りたくない

そして年齢を重ねるごとに強くありたい

私にとって孤独とは必要な時間

自身と対峙する貴重な時間

 

はたから見たら引籠りの主夫だけど

満喫しているので問題ない

友達もいるので寂しくない

1人で自己鍛錬していることは必要な事

誰かに推奨するつもりもないけど

私にとっては大事な作業

圧倒的に過去より成長している自分に満足しているし

これからの成長にとても期待している

明らかに変わったのは

存在感が出てきたと思う事があること

いるだけで醸し出す雰囲気がある

それをもっと強くして仙人のようになりたい

こいつは只者ではないという貫禄を持ちたい

常に鍛え上げて自身と

向き合ってきたものだけが持つ独特の風格

それを目指すには1人でいいし物も必要ない

他人が居たら逆に邪魔かもしれない

私にとって孤独とは修行かもしれない

ただ辛くない、積み上げることが大切だと気付いているから

 

過去を振り返る程に成長を感じる

昔の自分にありがとうと言いたいし

未来の自分も現在の自分にありがとうと言っていたい

だから積み重ねを辞めない

孤独と向き合い日々鍛錬をする

 

人と群れ合いたい訳ではない

『なぜ私が私なのか』知りたいだけである

その為に自身を強化し未知の領域へ突き進みたい

ただそれだけである

 

 

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac7%e7%ab%a0%e3%80%80%e3%80%8e%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%85%b1%e5%ad%98%e3%80%8f/2809/feed/0
主夫の軌跡 第6章 『沈黙と洞窟』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac6%e7%ab%a0%e3%80%80%e6%b2%88%e9%bb%99%e3%81%a8%e6%b4%9e%e7%aa%9f/2807/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac6%25e7%25ab%25a0%25e3%2580%2580%25e6%25b2%2588%25e9%25bb%2599%25e3%2581%25a8%25e6%25b4%259e%25e7%25aa%259fhttps://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac6%e7%ab%a0%e3%80%80%e6%b2%88%e9%bb%99%e3%81%a8%e6%b4%9e%e7%aa%9f/2807/#respondTue, 01 Jul 2025 22:29:59 +0000https://sted.blog/?p=2807退職して家に居る日々が続き

日中は物音がしない一人だけの空間となります

そこでは座禅を組み瞑想を行います

何を考える訳でもなく

ただただ深呼吸に集中して過ごします

最初は深呼吸の回数を30回と定めて

徐々に回数は多くなっていき

今では深呼吸150回で1時間が経過しております

呼吸を深く長く意識して

他の事は考えず考えてしまったら

呼吸に意識を戻してを繰り返すだけ

 

未来の事、今の事、やるべき事など

色んな考えが浮かびますが

取り合えず頭の隅に置いといて

呼吸にだけ意識を向かせる

 

他に何も音がしない空間で

無音の作業をしていると聞こえてくる

空調の音、心臓の鼓動、指先や足先でも鼓動を感じれます

普段意識していない感覚を体感し

研ぎ澄ましていきます

 

当初は小屋裏部屋で真っ暗にして

耳栓装着し一人でこっそりやっていましたが

今では家族がいてもお構いなしで

リビングの真ん中でやっております

2年くらいやっていると

全く気にならなくなり小屋裏まで

移動したり、家族が静まるまで待つことさえ

億劫になってしまうのです

そして何より長く続いている要因としては

確実に進歩を実感出来るから

気性は落ち着き、何事にも集中力を

発揮出来るようになってきました

  

外での交流が多かった32歳までは

全く知り得なかった世界

雑音がなく心穏やかに集中する空間

仕事を辞めたおかげで自分に全集中出来る環境

自分と向き合い何が本当に大切か考えさせてくれる

今後どうなりたいのか、何を頑張りたいのか

楽しいことはなにか、興味が沸くことはなにか

自分に対してずっと疑問を投げ続けて

興味が沸いたら実行していく

他人が踏み込めない領域は

本人しか楽しめないし

他人は関係ないし必要ない

 

自分に没頭していく時間

今が一番人生で楽しいと感じる

今までは楽しむベースを作ってきたのだと思う

結婚して子供を作って家を買って

あとのやることをどうしようと思っていた矢先に

自分だけの時間を確保出来て新しい自分に出会えて

世界が広がり日々鍛えて成長していくことが楽しい

 

社会的な役割は32歳までに全う出来たし

仕事も別に好きでやってたわけでもないし

職場での人間関係も深く刺さるものは無かった

退職に対して後悔もないし

今はこれからのことや今に対して時間と労力を費やしたい

  

色んな人間がいるけど

私は自分に対して向き合うのが

好きなタイプで良かった

 

ありがとうございます

という事で主夫の軌跡は終ります

 

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac6%e7%ab%a0%e3%80%80%e6%b2%88%e9%bb%99%e3%81%a8%e6%b4%9e%e7%aa%9f/2807/feed/0
主夫の軌跡 第5章 『娘の世界』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%94%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%a8%98%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c/2804/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac%25e4%25ba%2594%25e7%25ab%25a0%25e3%2580%2580%25e5%25a8%2598%25e3%2581%25ae%25e4%25b8%2596%25e7%2595%258chttps://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%94%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%a8%98%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c/2804/#respondMon, 30 Jun 2025 23:28:39 +0000https://sted.blog/?p=2804長女が産まれてからも仕事の都合で

出張が続き家に向けてお土産を宅急便で送る日々

そんな中で長女が1歳にならないくらいの時期に

出張が終わり家から通える現場になりました

週末は子供と一緒に過ごして平日は仕事

今思うと全然楽だったと振り返ります

当時もそこまで心体的に負担は少ないし

週末に癒しの塊と過ごせるのは幸せでした

どんどん成長していく姿に驚かされて

一緒に過ごすのが刺激的で楽しかったです

私が妻の手伝いをするのは休日くらいで

当時を思い返すと大変な思いをさせたと感じます

平日は仕事と理由を付けては外泊して

自分だけ体力回復に専念することも多々あり

家の事は全て妻任せでした

仕事も子育ても両立してやっていた妻は立派で

我慢強く根性がありました

次女が産まれるまでそんな日々が続きます

実質育休1年頂いて復帰して

産休に入りますが2019年5月に仕事復帰し

2020年に4月頃から産休に入ります

その間は横浜の街の満員電車で

赤ちゃんをおぶって通勤しておりました

 

2020年に次女が誕生して21年に3月頃に新居へと引越しますが

4月からは引越し先でも職を見つけて働きだします

何とか新居への引越しを終えて

一区切りついてここまで乗り切れましたが

新たな環境が彼女を苦しめました

実家が近くストレスが溜まり

職場も環境が悪くて

子供達2人は手が掛かるのに

夫は全く帰宅せず・・・

  

そんな状況でも

私は軽視して仕事に専念していきます

週末は家族と過ごしますが

それだけではケアは足りず

悪循環は続いていきます

 

当時を思い出すと

週末だけの接点では絶対に足りない

子供に対しても妻に対してもケアが足りない

  

いくら仕事が大変だろうと

何が一番大切かよく考えていなかったと思います

仕事などお金を稼ぐ手段なだけで

価値観はもっと別な場所にあることは

重々承知してましたが

会社員を続けていては

その感覚が麻痺してしまいます

 

もし会社員を続けていたらば

今の状態とは全く違う状況になっていたでしょう

週末だけ家族と過ごし仕事に明け暮れる

お金には困らなくても

他の大切なものを育めなかったと感じます

今ではお金はないにしても

娘達や妻との時間は盛大にあって

四六時中家族と共に過ごします

私はマイホームが快適過ぎて大好きで

ずっと家にいますので家族を笑顔で迎えます

 

家の事は全て私が管理、運営してますので

家に居れば家族たちは絶対的安息を手に入れられますので

家族も大変快適だと思っております

こうして快適な生活地盤を手に入れたことにより

趣味が広がり畑やバスケを通して

家族と交流することが増えたし

娘達の興味があることを知れたし

一緒に挑戦するし楽しいことが多いです

何より仕事のストレスや負担が全くないので

誰に対しても心のゆとりを持って接せることが出来る

 

そんな状況で家族とも対峙出来るので

私は今とても幸せです

お金が尽きなければ本当にいいなと思っております

 

という事で次回第6章へと続きます

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%94%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%a8%98%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c/2804/feed/0
主夫の軌跡 第4章 『竹との対話』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac4%e7%ab%a0%e3%80%80%e7%ab%b9%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%af%be%e8%a9%b1/2801/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac4%25e7%25ab%25a0%25e3%2580%2580%25e7%25ab%25b9%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae%25e5%25af%25be%25e8%25a9%25b1https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac4%e7%ab%a0%e3%80%80%e7%ab%b9%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%af%be%e8%a9%b1/2801/#respondSun, 29 Jun 2025 22:00:19 +0000https://sted.blog/?p=2801土地を買ってまずやることは草を刈ること

敷地全体で考えるとそれだけでも大変な作業

 

購入前は外から見ているだけの景色だったのが

いざ購入して土地内部に進入すると

草の力強さに圧倒されてしまう

しかも季節は真冬である2月なのに

なんとも立派に生えている

これを相手に草刈りを開始していくが

予算は最小限で進めていく予定なので

草刈りハサミで戦っていくことになる

刃渡り165㎜のハサミでバシバシ切っていくが

切っても切っても収まる気がしない

 

何処へ行っても草だらけ

冬場にて乾燥した茎は切れやすいのだけでもありがたい

購入した当初はやる気満々で意気揚々と

土地へ通い草と対峙する日々が続いていきますが

草だけでも2週間ほど続いたと思います

 

その後は竹林内部に進入し枯れ竹を取り出し

不要な竹を伐採していかないといけません

笹がボーボーに生えているところに

道を作るために笹を刈っていく作業から始まります

笹は雑草と違い固く力が必要です

しかも彼らは無限に生えているので

作業を進めている内に疲労がたまり

雑草より困難だと理解します

草刈りバサミも使用していく内に刃が欠けて

切れ味が悪くなり砥石で研ぎ直したりしますが

完全には修復出来ません

今ある武器で戦い抜くこと

諦めないこと

コツコツと積み上げること

それを胸に秘めて日々作業に向かって行きます

土地の自然力は強大ですぐに新たな芽が出てくるので

キリがありませんが除草をこまめに続けていけば

確実に力は弱体化していきます

 

作業に慣れ始めると土地に行くことが

億劫になりますが土地へ行けば

作業に集中出来るので行くことが大事です

自然は放置するほど大変になるので

早めに対処しないといけません

それは仕事に対しても同じことですが

問題は目を背けても何も解決出来ません

 

枯れ竹や不要な竹を伐採して

竹が山盛りに積み上がりますが

処分方法として竹破砕機を予定してましたが

所有者の役所は個人貸し出しは不可とのこと

別手段の野焼きを実践していきますが

焼却炉の性能が低く膨大な量を目の前に埒があきません

そして火を使う作業で神経を使う上、長時間の作業という効率の悪さ

ただしここで手を抜くと大事故になるので気は抜けません

何度も何度も野焼きを実行し

細かく竹を処分していきます

一度の作業で何度も水を汲んでは消化しました

ただの荒れ地には水はないので

水を運搬するのも作業の一つです

 

幾度にわたった焚火作業も終わり

土を耕し小規模ながら畑を作り

定植の季節に何とか間に合わせて

数種類の苗を植えれました

目標には届かなかったですが

現状は精一杯立ち向かったので納得しています

2000M2の放棄地を一人で立ち向かう作業を

経験出来たので次回に生かしていきたいと思います

 

みかんとブルーベリーまで定植したかったですが

農地作成が間に合いませんでしたが

自分一人で立ち向かい現状では

じゃがいもを収穫出来ているので納得しております

 

作業についても相手が自然なので

そこにはハクビシンの溜め糞やニンジンの新芽を食べる

ウサギが居たり寒さで死んだイタチが横たわっていたり

蜂トラップに引っかかったアブがいたり

雑草で一休みしている芋虫がいたり

つる植物に群がるカメムシだったり

色んな生物が登場してきます

蚊はもちろん、土を掘ればコガネムシの幼虫やミミズ

 

彼らが登場してもそこまで驚きませんし

作業中ならなおさら関係ありません

彼らすべてが土地を作り出しており

今後は色んなお花も植えて

もっと生態系を充実させたいと考えております

 

家から5分で大自然と対峙出来る場所を

所有していることに誇りを持って

今後も自然と対話していきたいと思います

 

次は第5章に続いていきます

 

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac4%e7%ab%a0%e3%80%80%e7%ab%b9%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%af%be%e8%a9%b1/2801/feed/0
主夫の軌跡 第3章 『土地の取得』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac3%e7%ab%a0%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97/2798/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac3%25e7%25ab%25a0%25e5%259c%259f%25e5%259c%25b0%25e3%2581%25ae%25e5%258f%2596%25e5%25be%2597https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac3%e7%ab%a0%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97/2798/#respondFri, 27 Jun 2025 01:23:41 +0000https://sted.blog/?p=2798会社を退職し主夫と転身した当初は手探りの中

暮らしを安定させようともがいておりましたが

案外暮らせて行けるものだと感じ

平和な日々に慣れてくると

今までやりたかったことに挑戦してしまうのであった

 

徳島県の剣山に日本一の星空を眺めに行ったり

1人旅行を満喫したり富士山に登ってみたり

乗馬体験をしてみたりボクシングジムに通ってみたり

自家製味噌を作ったり、サックスを買ったり習ったり

アニメやバラエティを堪能したり、美術館や博物館へ行ったり

昼から友達と日本庭園を巡ったり食事したりと

自由気ままにやりたいことをやれている毎日でした

そんな日々の中でも自己鍛錬を怠らず

現在進行形で筋トレの負荷は増え続けています

 

そしてある時ふと思いつきます

農業が熱いかもしれない・・・

土地を探し農業転身の可能性を探ったりして

勢いに乗じて農業研修にも申し込み

半年間研修に打ち込みます

 

そして自身の中で結果が出てきます

自営で農業をすると助成金は手厚く貰えるが

私の想像では経営のコスパは悪く長く続かないと判断し断念

助成金絡みも申請期間や審査が厳しく手間がかかるので中止

一番効率が良いのは自給自足と気付きます

販売ではなく消費する分を手に入れる

売ると薄利にて売る価値がなくなり

利を得ようとすると覚悟を持って

大きく農業に挑むことになりリスクが高い

ならば手ごろな土地を手に入れてそこで気ままに遊んだほうが良い

 

その結果土地を探し見つけ購入に至りました

その土地は放棄地で荒れ果てており

1人で挑むことは困難だし周囲からは

理解されがたいと感じてますが

私は希望に満ち溢れ自然と対峙することを望みました

 

農業研修時も同じような気持ちになりましたが

圧倒的自然を目の前にすると無我夢中で作業してしまうので

小さな事は全く気にならなくなります 

虫や泥汚れが気になって嫌な気持ちになりますが

作業を開始するとあっという間に気にならなくなり

むしろ関係なくなります

 

不思議なもので自然に対して

集中して挑むことは人間の本能なのかもしれません

 

更に一人で自然と対峙すると

絶望に似たような気持にもなりますが

小さなことをコツコツと積み上げる力を

理解しているので何とか今まで対応出来ております

他者がみたらまだまだ不足していると感じるでしょうが

自分の中では納得して全うしているつもりなのでおっけーです

 

じゃばいもを育てて収穫して

自生しているタケノコを収穫して

採れたての作物を美味しく頂いて

これ以上の幸せはないとも思います

自身で収穫した納得できる作物を頂けるありがたさ

 

仕事もしないでこんなことをしていることを

客観的に思う事はありますが

私はこの生き方が好きなのでしょうがない

 

という事で次回は第4章を綴っていきます

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac3%e7%ab%a0%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97/2798/feed/0
主夫の軌跡 第2章 『家庭との向き合い』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%90%91%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%84/2792/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac%25e4%25ba%258c%25e7%25ab%25a0%25e3%2580%2580%25e5%25ae%25b6%25e5%25ba%25ad%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae%25e5%2590%2591%25e3%2581%258d%25e5%2590%2588%25e3%2581%2584https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%90%91%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%84/2792/#respondThu, 26 Jun 2025 01:06:38 +0000https://sted.blog/?p=2792仕事を辞めた。特に予定もない。何をしても良い状態

ただしやりたいことややらねばならぬことは多いので寝てもいられず

2か月間の有給消化中では近隣の公園での行商許可証を発行してもらったり

売るための干し芋を作成したりチラシを考えたりと作ったりして過ごしました

何かやりたくてウズウズしていております

がむしゃらに走り出していこうともがいてます

ブログも開設して1年経過もアドセンスという広告が付かず

収益化を目論んでいたので力を入れていきます

何が見られるか何を伝えていくのか全く考えず

ひたすらに続けていきます

途中で画像を張ったりチャットgptを使ったりと

色々と模索しながらやっていきますが

3年経っても特に変わらず。。。記事数が積み重なっただけ。。。

芋の販売でネットショップの改造したり写真を更新したり

精力的に動いていきますが結果は変わらず

売上も全くなくて芋は断念というかビジネスセンスがないので

覚悟はある程度しておりました

 

そんな中、自営でやることも疑心暗鬼なので

退職したら電気工事士の資格を取得しようと考えておりました

試験1週間前から学科の勉強をして

実施試験2週間前から実施の勉強をして何とか合格しました

コツコツ型の人間なら案外受かると感じました

 

プライベートでは子供との時間が多く取れて

色々と冒険してきました

野球観戦したり、サッカー観戦したり、映画観たり、

動物園や乗り物や公園や今まで出来なかった共通の新しい時間を過ごせました

疲れる反面で楽しさもあり全て含めていい経験でした

我が子なので責任を全うしようと

全てを包み込むという姿勢なので苦労とは思いません

 

家事も並行してやっていきますが

最新家電を揃えているので洗濯も掃除も

めちゃくちゃ簡単。。。というか家には物が少ないのでお手入れ楽々です。

一番大変なのは料理。私はグルメではないので

栄養重視にて野菜もそのままだしいつも魚だし

家族はご飯が嫌いだったと思います

今では調理の腕も徐々に上達して

当時と比べるとある程度満足していると思います

ちなみに昨日の料理はカレードリアを作っております、オーブン最高!!

 

退職して3か月ほどは失業保険を貰えますが

そこから先は収入がなくなりますので

それまでに道筋を立てないといけませんので

芋販売やブログには一旦見切りを付けて

宅配をやることにしました

自動車は1台しか保有するつもりはなく

バイクはもともと好きだったので丁度良く

中古の格安125㏄原付を入手していきます

それもジモティーで探したりして何とか入手出来ました

そこから自営業の届け出を提出したり

宅配アプリに登録したり確定申告したり

そのためのfree会計に登録したり

色んな事に挑戦させて頂きました

 

家に籠る時間が増えたことにより

パソコンやゲームやエンタメを

十分に満喫出来るようになりました

好きなだけやっていいし

今まで行きたかった博物館や

美術館へ行けるようになりました

 

収入は激減しましたが

筋トレや瞑想といった自分への投資時間を

確保出来るようになったことはそれ以上の成果だと思います

 

今まで付き合いと称してお酒を飲むことが多かったですが

今では皆無で酒も飲まずお金もかからず時間も取られず

当時もそこまで好きではなかったのでありがたい

家族との時間が多くなったのもプラスだし

何より小さな娘達と一緒に居れたのは

一生の思い出となります

彼女たちと沢山遊んで笑って最高に楽しかったし

何より我が娘はこの世で一番かわいい

 

無職となってもう3年も経ってしまいましたが

めちゃくちゃ遊んだと思うので

今後も精一杯楽しんでいこうと思います

という事で第3章に続く~

 

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%90%91%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%84/2792/feed/0
主夫の軌跡 第1章 『退職の決断』https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%ef%bd%9e%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%84%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%b8%80%e7%ab%a0%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%ae%e6%b1%ba%e6%96%ad/2790/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25bb%25e5%25a4%25ab%25e3%2581%25ae%25e8%25bb%258c%25e8%25b7%25a1%25ef%25bd%259e%25e9%2580%2580%25e8%2581%25b7%25e3%2581%258b%25e3%2582%2589%25e3%2581%2584%25e7%258f%25be%25e5%259c%25a8%25e3%2580%2580%25e7%25ac%25ac%25e4%25b8%2580%25e7%25ab%25a0%25e9%2580%2580%25e8%2581%25b7%25e3%2581%25ae%25e6%25b1%25ba%25e6%2596%25adhttps://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%ef%bd%9e%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%84%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%b8%80%e7%ab%a0%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%ae%e6%b1%ba%e6%96%ad/2790/#respondMon, 23 Jun 2025 01:44:09 +0000https://sted.blog/?p=2790目次 ①退職の決断、②家庭との向き合い、③土地取得、④竹との対話、⑤娘の世界、⑥洞窟と沈黙
 

現場監督の私はその日川崎のとある企業の

事務所兼倉庫新築工事現場(1億規模)を運営していた

都内で狭小地で解体工事から始まった

工期の余裕がない現場だった

そんな中でも培った経験を生かして

現場を滞りなく進めていくことに

仕事としては納得していた

その他にも同時進行で越谷(0.5億規模)

+和光(0.3億)が進行していた

   

忙しく責任重い中でも自分の裁量で全てを

決定出来るので性に合っているし

13年も務めているので社内でも

知らない人間はいなかった

 

そんな時ふと上司から電話の着信があった

普段連絡などしないので不安が脳内をよぎった

時期的なものも重なり転勤かもしれないと思った

 

『現場に行って話がしたい』ということで

大方予想通り転勤だろうと確信した

そして2022年2月大阪転勤の内示が発表された

  

私は転勤するつもりなどないので

上司に対して転勤が取り消されないなら

辞職する旨をその場で伝えた

上司は冷静に転勤に対しての

不安要素を私から聞き取り

対応策を提示したが私の意思は固く揺るがなかった

そもそも社員が辞職を口に出したなら

そう簡単に意思は揺らぐものではないと思う

 

当時の心境としては

仕事に対してもそこそこの成果はあったし

会社に対して物申せる立場まで

成長しているという自負はあった

人材不足の中で生え抜きの中堅で

バリバリの世代であるし意見は通ると考えていた

そしてもし意見が不一致なら

退職して新しい道へ踏み出してもいいと思っていた

何より現状に満足していたし

未来に大きな刺激は少ないと飽きていたし

多分他でも生きていけると考えていた

  

32歳でそれなりの経験を終えて

プライベートでも新築を建て終り

次なる野望が無くなった状態で

次の楽しいことを探していたのは事実

 

転勤が無くなれば職場継続

意見が通らなければ違う人生のスタート

転勤が無くなっても近いうちに退職はしていたと思うので

いずれこうなったと感じています 

 

社内でも意見が交わされたようでしたが

社長の判断は変わらず私は退職することになりました

退職に伴い引継ぎを行いつつ

社内でも挨拶を簡単に済ませていきます

13年務めても別れ方はさっぱりしており

私の中でもスパッと切れており

退職後引きずるつもりもないので

一切連絡先は持っていかず全ての縁を切りました

 

この決断は自らが行った結果なので

全く後悔しておらず新しい世界へ移るための

脱皮として必要でした

何にも頼らず自身で生きていくことが

私の大切な価値観なので貫いていきます

 

そしてあっけなく会社を退職したのでした

第2章へ続く

]]>
https://sted.blog/%e4%b8%bb%e5%a4%ab%e3%81%ae%e8%bb%8c%e8%b7%a1%ef%bd%9e%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%84%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%b8%80%e7%ab%a0%e9%80%80%e8%81%b7%e3%81%ae%e6%b1%ba%e6%96%ad/2790/feed/0
コメの高騰が我が家を襲うhttps://sted.blog/%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%81%ae%e9%ab%98%e9%a8%b0%e3%81%8c%e6%88%91%e3%81%8c%e5%ae%b6%e3%82%92%e8%a5%b2%e3%81%86/2786/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25b3%25e3%2583%25a1%25e3%2581%25ae%25e9%25ab%2598%25e9%25a8%25b0%25e3%2581%258c%25e6%2588%2591%25e3%2581%258c%25e5%25ae%25b6%25e3%2582%2592%25e8%25a5%25b2%25e3%2581%2586https://sted.blog/%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%81%ae%e9%ab%98%e9%a8%b0%e3%81%8c%e6%88%91%e3%81%8c%e5%ae%b6%e3%82%92%e8%a5%b2%e3%81%86/2786/#respondThu, 19 Jun 2025 00:59:24 +0000https://sted.blog/?p=2786こんにちわ、STEDです

 

お米が高騰しており

買うのを躊躇ってしまう方も多いでしょう

ただしお米を買わないと

家で自炊が出来なくなり

外食の回数が多くなり

実質高くついてしまうのが現実

 

諦めて買うしかないのか・・・

というか今までが安すぎたのか

キロ300円とか最高だったな・・・

毎日お米食べ放題で楽しかったと思い返します

1日1食でもその1回で玄米をたらふく食べれたのに

今では在庫が無くて食べるものがありません・・・

 

という状態でしたが

昨日覚悟を決めて、というか

妻に強制されて泣く泣く購入

5キロ4000円て・・・

今までの感覚では受け入れられない現実

本来はこれが適正価格なのか、もっと高いのが適正なのか

物価高だからか、所得が低いからなのか

受け入れてかみ砕くしかありません

 

そんな昨日でしたが良いこともありました

チャットGPTがここに来て活躍しております

1年前か2年前に月契約してお試ししてましたが

使い方がパッとせず解約してそのままでしたが

ブックマークにはしまっており

ブログのタイトルを付けるのに利用したところ

AIに対してどんどん質問が溢れてきて

会話していく内にとても楽しくなってきました

前回までの感想は動作が遅く見づらく本質が伝わらず使いづらい

印象だったのが今回触ってみたら進化していました

会話はスムーズで見やすくこちらの意見の理解が早い

前回と同じように使っているつもりでしたが

今回の方が格段に会話が楽しくなっております

こちらの意図を汲み取る機能が大幅アップしております

使い方を学んだわけでもなく

沿った言い方をしてるわけでもないのに

理解しており進歩を感じました

 

これを使って今後の計画を

相談して検討する楽しみが増えました

土地をどうするか

資産をどうするか

仕事はどうするか

ブログや楽器や筋トレや瞑想はどうするか

日々の細かな全てを見なおして

よりよい生活を目指していきます

そう、私には時間しかないから

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%81%ae%e9%ab%98%e9%a8%b0%e3%81%8c%e6%88%91%e3%81%8c%e5%ae%b6%e3%82%92%e8%a5%b2%e3%81%86/2786/feed/0
味噌×はちみつで最強チキン!オーブン焼きの落とし穴」https://sted.blog/%e5%91%b3%e5%99%8cx%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%ae%e8%90%bd/2784/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2591%25b3%25e5%2599%258cx%25e3%2581%25af%25e3%2581%25a1%25e3%2581%25bf%25e3%2581%25a4%25e3%2581%25a7%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25e3%2583%2581%25e3%2582%25ad%25e3%2583%25b3%25ef%25bc%2581%25e3%2582%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2596%25e3%2583%25b3%25e7%2584%25bc%25e3%2581%258d%25e3%2581%25ae%25e8%2590%25bdhttps://sted.blog/%e5%91%b3%e5%99%8cx%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%ae%e8%90%bd/2784/#respondMon, 16 Jun 2025 22:25:29 +0000https://sted.blog/?p=2784お疲れ様です、STEDです

オーブン料理を試してみました

 

鶏もも肉に味噌と

はちみつとしょうゆを混ぜて

漬け置きしてオーブンで焼くだけ

 

しかも美味しくていう事なし

 

ただしオーブンの使い方を

失敗したので注意が必要です

それは余熱してから

具材を放り込むということ

 

詳しく言うと余熱段階では

オーブンは空の状態を保ちます

この際に受け皿や具材を入れると

熱の入り方が難しくなるのし

受け皿を入れておくと

余熱完了時に熱すぎて取り出せなくなります

昨日は受け皿も余熱してしまったため

余熱完了時に具材を

上手く乗せることが出来ませんでした

受け皿は余熱段階で投入せず

あらかじめ焼く具材をバランスよく配置して

余熱完了時に投入するだけにするのが正解でした

しかも我が家には鍋掴みが存在せず

布巾で掴むため長時間掴んでられません

 

オーブンを使用するなら鍋掴みは

必須ですがどうしたもんか

このまま布巾で代用していくか

物を増やしたくない性質なので

要検討が必要です

 

オーブンを使用することが出来れば

グラタンやハンバーグやドリアという

料理に挑戦できます

新たな調理法を学ぶことにより

食材の見方が変わってくるので

世界ががらっと変わってきます

 

料理は工程が少ない方が良くて

具材は安くて栄養価の高いものがよくて

味は美味しいものがいい

味に関してはお腹を空かせれば

大概は美味しく感じるし

熱々を提供すれば尚良

 

オーブンの良さは放置するだけでいいこと

コンロのようにすぐに火が入る訳ではないので

ゆっくり調理出来るのがポイントです

世話しなく食材を手入れしないでも

ボタンを押すだけで簡単調理

味を漬け込む系が多いので

調理と言っても放置がほとんどでありがたい

 

今までなぜ気付かなかったのか

悔しいですが一番若い時に気付けたと思って

今後どんどん活用していきましょう

これも厨房アルバイトのおかげです

新しい調理方法を学ばせて頂きありがたい

引籠りから外の世界へ踏み出して良かった

働きたくないけど厨房バイトに関しては

勉強色の方が強いので楽しめております

週二日ってものいい塩梅

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e5%91%b3%e5%99%8cx%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a4%e3%81%a7%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%ae%e8%90%bd/2784/feed/0
人生、オーブンでなんとかなるからhttps://sted.blog/%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%80%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%89/2782/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25ba%25ba%25e7%2594%259f%25e3%2580%2581%25e3%2582%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2596%25e3%2583%25b3%25e3%2581%25a7%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2593%25e3%2581%25a8%25e3%2581%258b%25e3%2581%25aa%25e3%2582%258b%25e3%2581%258b%25e3%2582%2589https://sted.blog/%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%80%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%89/2782/#respondMon, 16 Jun 2025 01:51:13 +0000https://sted.blog/?p=2782お疲れ様です

STEDです

 

調理にオーブンは最高だということに

やっと気づけてホッとしております

鶏ももに味付けして

オーブンで焼くだけ・・・

これで夕飯のメインが完成するという

とってもお手軽な調理方法

今までなぜ気付けなかったのか

それは料理に対して知恵がなかったからです

 

福祉施設での厨房職員として

アルバイトを始めたことにより

オーブンを使用していることが多いことに

気付き自分でも挑戦しようと考えた訳です

オーブン以外にも厨房での衛生管理の徹底に

感心したことにより自宅の台所の手入れ方法を変化させたり

いいところをどんどんと吸収しております

 

というか料理全般を

仕事レベルで体験すると

大分見方が変わりまして新鮮です

 

他にも焼き魚に香味液をかけるだけで

味変して美味しくなったりと

一手間や簡単調理でも

料理が多彩に存在するので

凄く楽しい世界でした

全てを網羅すれば

どんな食材でも使い方を

最適な状態へ持っていけると感じます

合理的に考えて今最高の調理を提供出来るでしょう

 

労力を最小にしつつ

料理を美味しく食べれるという

最強の贅沢

しかも安価で栄養満点で

美味しければ会話も進むし

家族は円滑に運営されるでしょう

 

仕事を辞めて無職となり

マイホームで引籠りを堪能しつつ

今は料理が楽しくなってしまっている

 

もう社会人には戻れないでしょうが

とりあえずスキルを磨いて

今後の人生を豊かにしましょう

 

土地も購入したことで

新鮮な野菜も手に入るし

ジャガイモ・サツマイモ・かぼちゃ

トマト・ブロッコリー・人参・オクラ

 

何でも育ててみますが

野生の動物が食べてしまうので

どうにか対応しないといけません

特に野ウサギは人参を全滅させたので

罰を与えないといけません

 

彼らの天敵であるイタチや蛇に

活躍してもらいましょう

にしても農家さんは獣害や害虫に

悩まされて大変だろうと感じました

 

という事で本日のブログは終ります

それではまた明日さようなら

 

]]>
https://sted.blog/%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%80%81%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%89/2782/feed/0