こんにちわ
STEDです
NHKの受信料についてお話があります
『未払いを続けるとどうなる』又は
『NHK党の主張とは』というテーマになります
※払う払わないは個人の判断にて
私的に問題の構造が面白いので
知っておくべきというブログです
結論としては
・NHKと未契約の場合では
2008年からの未納分の3倍を
請求される可能性がかなり低い確率で存在するが
裁判での証拠が乏しいので被告側が有利
・NHKと契約の場合
未納分を請求される可能性がかなり低確率で存在するが
時効が成立するので過去5年分のみ請求される可能性がある
ただし裁判になった場合全額をNHK党が負担してくれる
・NHK党の主張
NHK受信料の不払いを行う事で
民意を伝え企業改革し成長を促す
色んな意見があると思いますが
なかなかに面白い世の中になってきております
普通に払えばええやんとか
不払いのリスクが全くないとかありますが
現実として2割以上の方が不払い状態になります
そしてそれは今後ますます
多くなっていくことが予想されます
なぜなら普段生活している上で
水・電気・通信と違い
NHKは必須ではありませんので
こういった状況にならざるを得ない気がします
しかもNHK側も未払い者に請求する気配が全くないので
NHK党の後ろ盾を持った未払い者は今後ますます加速していくでしょう
情報が開示されまくっている世の中で
NHKはどうやって戦っていくのか
今までの大企業体質は簡単に変われるとは思いませんが
他人事として凄く面白く感じてしまいます
今までの習慣は簡単には治せず
現状を維持したいのは人間の常
そこまで窮地に陥っていないのも現実だし
逆に旧体質のまま放っておくのも面白い
天然記念物として今後珍しがられるでしょう
ジャニーズ問題もフジテレビ問題も
メスを入れられて急激に崩壊していきましたけど
NHKに限っては各方面に幅を利かせて
守備を固めてられるのは権力の強大さを物語っています
やっぱり予算が桁違いにあると
能力もバグ級になります
そう考えると国力って経済力と深く相関しておりますので
私も無職で国に貢献してないのは問題かもしれません
そもそも国同士が暴力で争ってはいけないと思いますが
現代の争いは暴力だけでは御座いませんので
やっぱり国家の為に働き国力増加に力を
尽くした方がいいのかもしれません
という事で本日のブログは終ります
それではまた明日さようなら