あ~ぁあ~(ターザン風に)
STEDです。
本日は
日記って何書くの、やり方あるの?
という方に
日記を書いて1年半の私がやっている事を
説明しようと思います。
ご参考になればと思います。
まずはなぜ日記を書くのか
日々の記録更新のチェックです
- その日の行動で継続出来た日数を書く
- 野菜は何を食べたか書く
- その日の感情の変化を記入する
例えば、
1000円貯金の継続日数・筋トレの継続日数・禁煙の継続日数
その日は何を食べたのか
1日の出来事で感情の変化が大きかったことや、悩みごとを書く
それによってどうなるのか
良い習慣が続いて、悩み事は大体解決出来ることがわかる
- 継続日数を書くことで続ける意欲が沸きます
- 食べた項目を書くことで食べるものを選定するようになります
- 過去の悩みを振り返っても、大概のことは解決してることに気付きます
継続日数のことが脳裏によぎると、筋トレを思い出し、
やることもあります。
野菜を食べずに、加工肉や、加工品を食べたときは日記記入時に反省しますし、
日記を書くことで、食べずに抑制されてることの方が多いと思います。
あまり悩み事も少ないですが、大概の悩み事は解決されますので、
心配し過ぎは意味がないことがわかります。
あの時こう思ってたけど、心配する必要なかったと。
全然続かないよ
って方に私のやり方を
- 枕元に置いておきます
- モチベーションアップの良い鉛筆を使います
- 日記自体もやる気アップするような物を選定します
枕元に置いておけば、見たら思い出しますよね。
最初は日記を開いたらその日はオッケーでいいんじゃないですか。
簡単なことからやっていかないと最初から習慣化出来ません。
開いたときに、自分で選んだやる気の出るペンが
あれば書きやすくなるかもしれません。
鉛筆は使うほど短くなるので達成感を感じます。
鉛筆も色々あって、店を渡り歩き、選び抜きました。
日記は大切な方から頂いた物ですので、それだけでうれしい気持ちになります。
最後に
長い期間やらないと得られない物は
死ぬときにはもう遅い
死ぬ間際で手に入らないものは時間です。
やりたいと思ったことは行動してもいいと思います。
好きに生きていきましょう
周囲には日記書いてるってちょっと恥ずかしくて言えないです。
泊りの時に日記持っていくのもちょっと恥ずかしいです。
見られたらどうしようって。
でも、そんなの関係ないです。やりたいことやればいいです。
そんなピュアなSTEDがYouTubeやっております。
是非ご覧ください。